「別居する」って英語で何て言えばいいか教えて!
【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?
今回気になった英語は「別居」についてです。
テレビでお昼のワイドショーなんかを見ると、
よく話題になっているのが芸能人の結婚・離婚騒動ですね。
そして別居騒動なんかも話題になりますね。
Sponsored Link
英語で結婚・離婚はわかるようになったのですが、
「別居」は何て言えばいいんでしょうか?
ネイティブが話す英語のフレーズから学習してみます。
音声英会話教材ネイティブイングリッシュのDay18「家族について」には
次のような英語のフレーズがありました。
My husband and I are separated.
夫とは別居中です。
このように別居中のことを英語で、be separated と言います。
separate
英単語のseparateは、【動詞】で「切り離す」「分離する」という意味です。
もともとくっついているものを切り離すというニュアンスになります。
他の意味としては「分ける」「区別する」「仲たがいさせる」という意味もあります。
ちなにみ「別居」というだけの意味ならば、separationという
【名詞】の英単語となります。
「別居する」は、英語で他の表現もあります。
調べてみると次のようなものがありました。
- live apart
- live in a separate
- walk out of the marriage
このような表現方法もありますね。
また別居に関する英語の表現もいろいろありますよ。
別居状態
splitsville
別居寸前
be about to separate
夫と別れている妻
grass widow
妻と別れている夫
grass widower
家庭内別居
separate lives under the same roof
できれば別居は避けたいですね。
精神的にも不安定になりますし、経済的にも負担がかかります。
【まとめ】
・別居 = separation
・別居する = be separated
離婚する夫婦はたくさんいます。
そして、その予備軍である夫婦の別居も多くあるでしょうね。
また離婚はしないまでも、別居で留まっていると考えることもできます。
夫婦が仲良くするには、お互いを尊重して会話をすること。
コミュニケーションが重要になってきます。
別居してしまうと、コミュニケーションもとれないので、
なかなか改善できませんからね。
日本語のコミュニケーションも難しいでしょうが、
私は英語でコミュニケーションが取れるように英語を学習してます。
英語が話せるようになりたいんですね。
そのためには、まずネイティブの会話や発音を聞くこと。
そして今度はそれを自分で発音してみること。これを続けています。
だんだんと英語も聞き取れるようになり、話せるようにもなっています。
続けることが大切ですよね。
きっと別居しないようにするには、相手の話を聞き、
そして自分の意見も伝える。押し付けず相手を尊重して
相手の考えを理解しようとする…英語学習にも役立ちそうですよね。
【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法
Sponsored Link
Sponsored Link
関連コンテンツ
関連記事
「set in」の意味は、天候・季節が「始まる」こと、でも条件があるんですよ!
「set in」という英語、天候などでよく使われます。
雨が降り出すとか、寒くなって来るとかですが、
天候・季節の表現でも、ある条件があるようですね…
shouldとhad betterどっち?英語で「傘を持って行った方がいい」を言うのなら?
「傘を持って行った方がいい」は英語で何て言います?
shouldを使いますか?それともhad better?
どっちの「したほうがいい」が適切なんでしょうか?
when?それともwhenever?「出かける時」の英語はどっち?意味の違いは?
よく「出かけるとき…」という言葉を使います。
英語では何て言えばいいでしょうか?
when?それともwhenever?意味の違いはわかりますか
この「last」の意味は?「How long does it last?(どのくらい続くの?)」という英語
「どのくらい続くの?」を英語で表現すると…
How long does it last?になります。
この場合の「last」って何?意味は「最後の」じゃないの?
「憂鬱」って英語で何て言う?これよく使うから知っといてね!
「憂鬱」は「淋しい」「落ち込み」と同じような意味です。
なのでよく使う言葉なので英語でも言えるようにしておきたい!
この「憂鬱」って英語で何て言うの?depressでいいの?