憂鬱 英語

このエントリーをはてなブックマークに追加   

「憂鬱」って英語で何て言う?これよく使うから知っといてね!

【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?

 

 

 

今回気になった英語は、「憂鬱」についてです。

 

「憂鬱」(ゆううつ)…、そんな気分になるときありますよね。
何だか気分がよくなくって、もやもやした気分であって、
気持ちもどんよりした感じ、気が滅入ってしまうことですよね。

 

Sponsored Link

 

 

そんな「憂鬱」って、英語では何て言うんでしょうか?
ネイティブが交わす英会話から学習してみます。
音声英会話教材ネイティブイングリッシュのDay19「気候」では
次のような文章がありました。

 

Ahh... that's depressing.
えー…それは憂鬱だわ。

 

このように「憂鬱にする」ことを英語で、depressと言います。

 

 

depress
このdepressは【動詞】で「意気消沈させる」「憂鬱にする」という意味です。
他にも「不景気にする」や「(相場などを)下落させる」という意味もあります。

 

depressingだと【形容詞】となり、「気の滅入る」「うっとうしい」になります。
「~ing」であるこのdepressingは、あるモノや事が憂鬱にさせる場合に使われます。
例)This weather is depressing.「この天気が憂鬱にさせる」

 

depressedならば【形容詞】で、「意気消沈して」「憂鬱になる」という意味。
「~ed」であるこのdepressedは、感情表現する場合の意思表示として使います。
例)I was depressed. 「わたしは憂鬱だったんです」

 

 

「憂鬱」に関する英単語はdepressの他にもあります。
調べてみると次のようなものがありました。

 

  • depression 【名詞】「憂鬱」「不景気」「うつ病」「低気圧」
  • melancholy 【名詞】「憂鬱」、【形容詞】「ふさぎ込んだ」
  • gloom 【名詞】「憂鬱な気分」
  • gloomy 【形容詞】「憂鬱な」「悲観的な」
  • blue 【形容詞】「憂鬱な」「気がめいった」
  • get down in the dumps 「気がめいる」

 

以上のような「憂鬱」に関係する英単語や表現があるんですね。
これらの英単語を使って、さらに自分なりに「憂鬱」を表現したりしています。

 

 

【まとめ】

 

・憂鬱にさせられる = It is depressing

 

・憂鬱なんです = I am depressed

 

 

 

「憂鬱」という言葉は、「淋しい」「落ち込む」といった日常的に
使うような感情表現と同じ意味になります。
「あ~なんだか淋しいな」
「かなり落ち込んじゃうよ」
といったときにもこのdepressを使って表現したりします。
ですから、結構使う英単語であり、英語表現なんですよね。

 

日常的に使う言葉は、英語を会話として覚えるならば
とてもラッキーなことです。使えば使うほど英語は覚えますからね。

 

私はネイティブの英語での会話音声をスマホに入れて
いつでも聞けるようにしています。
通勤時間もゲームなんてしないで、英語の音声を聞いてます。
同じところを何度も聞けば、人間って覚えてしまいますよね。
同じ内容の英語の会話をずっときいていると、さすがに覚えてしまいます。
その繰り返しで、英語をだんだんと覚えてしまうワケなんですね。
英語が話せるようになる方法って、勉強とは違うんですよね。

 

【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法

 

Sponsored Link

Sponsored Link


 

 

関連コンテンツ

関連記事

「蒸し暑い」英語で言うと、こんなにたくさんあるの?
「蒸し暑い」って英語で何て言うでしょうか?
実はたくさんの「蒸し暑い」という意味の英語があります
例文や英単語からその意味を見てみましょう

 

 

 

 

 

「きっと気に入ると思う」は英語で何て言う?日本語じゃそんな言い方してなかったけど…
よく「きっと気に入ると思う」という海外のシーンを見ます
これって英語で何て言っているんでしょう?
そもそも日本語でそんな言い方しないけど、どう解釈すればいい?

 

 

 

 

 

around the cornerの2つの意味、「角を曲がった所」と「もうじき」を見極めよ!
around the cornerには2つの意味があります。
使いわけるコト、あなたはできますか?
「角を曲がった所」と「もうじき」について詳しくなろう

 

 

 

 

 

smellは「におい」という意味だけじゃないって、知ってました?
英語のsmellにはどんな意味があるかわかりますか?
ニオイとかの意味がありますけど、実は
他の意味もあるんですよね、知ってましたか?

 

 

 

 

 

on the way=「途中で」の意味だと、ヘンな訳になっちゃいました…
on the wayは「~の途中で」という意味です。
そうやって覚えていましたが、いざ訳してみると
なんだか変な訳になってしまいました…なんで?

 


トップページ 体験談 サンプル音声を聞く about