「some people say」って英語の意味、こんなにいっぱい訳し方があるんだね!
【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?
今回気になった英語は、「some people say」です。
some people sayという英語、どれもカンタンな英単語です。
意味もだいたいわかりますが、この英語はどのように使われて、
どのように訳されているんでしょうか?
音声英会話教材ネイティブイングリッシュのDay21「沖縄で話題のビーチ」記事では
some people sayを次のように使い、そして訳されています。
Some people say it is the most beautiful beach in Ishigaki.
石垣で最も美しいビーチとも言われています。
この例文では、some people sayは「~言われています」と訳されています。
Sponsored Link
some people sayについて
このsome people sayは3つの英単語で構成されています。
someは「いくらかの」「多少」という意味、
peopleは【名詞】で「人々」「住民」という意味、
sayは【動詞】で「言う」「話す」という意味になりますね。
なので、some people sayを直訳すると、「何人かの人々が言っている」となります。
some people sayの訳しかた
some people sayを自然な日本語に訳そうとすると…
- 「~と言われている」
- 「という人もいる」
- 「~という人たちがいる」
- 「~という説がある」
- 「ある人は~と言うでしょう」
- 「~という立場もある」
- 「~とされている」
- 「~したともいう」
- 「~といった証言もある」
- 「~という意見もある」
- 「~だと思う人もいる」
- 「~という見方もある」
- 「~と伝えられている」
- 「一説によれば~」
以上のような訳され方がありました。
正確にニュアンスを伝えきれていない訳もあるかもしれませんが、
日本語ならば自然な表現になるので、わかりやすいと思います。
状況に応じて、伝わりやすく雰囲気のある日本語訳にするといいですし、
こういったいろんなニュアンスがsome people sayにはあるんだと
知っておくといいかもしれませんね。
【まとめ】
・some people say = ~と言われています
some people sayの意味はわかったと思います。
そしてどういったニュアンスなのかもわかったんじゃないでしょうか?
意味やニュアンスがわかり、そして耳で聞き、キレイに発音できれば
英語で会話しようとしたときに、自然と口から出るようになります。
意味やニュアンスがわかっても、耳で聞いたことがなかったり、
自分で一度も発音したことがなければ、会話しようとしたとき口からでません。
私は耳で聞くように、英会話の音声をスマホに入れて何度も聞いています。
何十回と聞いているので、リスニングはばっちりだと思います。
そして自分でも発音するようにしています。
ネイティブの発音を聞きながら、それを真似て発音しているので、
それなり上手じゃないかなって思います、でもまだまだ未熟ですけどね。
でもそうやったおかげで、「some people say~」という言葉がとても
身近に感じて、いつでも話せそうなカンジがします。
あとは実際に話す経験が増えればもっと自然に話せそうなんです。
【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法
Sponsored Link
Sponsored Link
関連コンテンツ
関連記事
raiseの意味は「持ちあげる」だけじゃない!「栽培する」「募る」という意味もある!
raiseは「持ち上げる」というような意味がありました。
でも、英語の文章を見たり聞いたりしていると、
どうやら他の意味として使われていることも多いようです。
「全国」を英語では何?ホントは「全国的に」って意味を知りたいんじゃないの?
「全国」という言葉は「日本中」という意味
じゃ、「全国」を英語で言うと?
よく考えれば、「全国的に」って意味を知りたいんじゃない?
「仕事がある」は英語で何て言えばいいのか教えて!
「仕事がある」を英語で言うと?
日本語の「ある」は便利だけど英訳は悩みます
わかりづらい英語の表現は慣れていくことですよね
「最寄り駅」は英語で何て言えばいいの?徹底的に覚えてしまえ!
「最寄り駅」は英語でなんていうの?
よく使う表現が2つありますね。
他の「最寄り~」や、よく使う英語フレーズも知りたい!
「何線を使いますか?」は英語で何て言ったらいいのか教えて!
学校で英語勉強したのである程度の英単語はわかるのですが、
「何線を使いますか?」という文章になると、
英語で何て言えばいいのかわからなくなってしまいます