「通勤時間」は英語で何て言えばいいか教えて!
【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?
今回気になった英語は、「通勤時間」についてです。
学校の授業で英語を勉強してきました。
「仕事」workや「時間」timeといった英単語はわかるのですが、
「通勤」って英語は何になるんでしょう?よくわかりませんでした。
work time だと働いている時間になってしまいますよね。
仕事をするために通勤するって、英語で上手く表現できませんでした。
「通勤」についての英語をちゃんと学習しておきたいと思います。
Sponsored Link
「通勤」は英語で何て言う?
音声英会話教材ネイティブイングリッシュのDay22「通勤について」では
次のような例文がありました。
How long is your commute?
通勤時間はどれくらい?
このように通勤は英語で、commuteとなります。
ちなみに「通勤時間」はcommuting timeですが、そのままcommuteでもOKですね。
commuteについて
英単語のcommuteには、【動詞】と【名詞】の意味があります。
commute【動詞】は、「交換する」「方向を変える」という意味になります。
お金の為替などドルに交換したり、支払い方法を切り替えたりする場合に使います。
また「通勤する」「通学する」といった意味にもなります。
commute【名詞】は、まさに「通勤」「通学」という意味です。
日本語だと通勤と通学は言葉がわけられていますが、英語の場合は一緒なんですね。
そのほうがなんだか便利な気がしますね。
通勤と通学、会社へ行くのか学校へ行くのかわざわざ区別しなくても良さそうですね。
commute以外の通勤という英語
英語にはcommute以外にも「通勤」という表現があります。
調べてみると次のようなものがありました。
- travel to work
- work trip
- journey to work
- commutation
以上のような英語の表現もあるんですね。
【まとめ】
・通勤 = commute
・通勤時間 = commute、commuting time
電車の種類に「通勤快速」というものがあります。
英語でいうならば、Commuter's Rapid や Commuter express となるでしょうね。
英語を覚えるコツがあります。
commute「通勤」という英単語を覚えるよりも
Commuter express「通勤快速」のほうが覚えやすいんです。
そしてCommuter express「通勤快速」を覚えるよりも、
自分に関係のある英語の例文のほうが覚えやすいんです。
さらには、英語の例文よりも、
英語で会話している内容のほうが覚えやすいんです。
英語はストーリーで覚えれると印象深く記憶にとどまります。
複雑でなければ、小説を読めばかなりの内容を記憶できてしまいますよね。
いろんな言葉や内容が関連付け出来れば、記憶しやすいんですよね。
私は英語が話せるようになるために、英語の会話を覚えるようにしています。
音声英語教材をスマホに入れて、それを繰り返し聞いているんです。
ストーリーになればより覚えやすいんですよね。
自分が読んだ文章よりも、耳で聞いて慣れたフレーズのほうが、
あとで自分が話す時にとても話しやすくなるんですからね。
【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法
Sponsored Link
Sponsored Link
関連コンテンツ
関連記事
「帰宅する」の英語:go home、get home、come homeの意味と違いを教えて!
「帰宅する」のいくつかの英語表現があります
代表的なものは、go home、get home、come homeですね
それぞれの意味やニュアンスの違いはなんでしょう?
「歩いて行く・徒歩」は英語でwalk? on foot? 意味と違いを教えて!
「歩いて行く」「徒歩」は英語で何て言うでしょうか?
walkやgo on footが思いつきますが、違いはあるんでしょうか?
ニュアンスの違いなど調べてみました…
eatとhave、「食べる」の意味やニュアンスの違いを教えて!
「食べる」という意味の英語と言えば?
eatになりますが、haveも「食べる」と言う意味があります
この2つにはどんな違いがあるんでしょうか?
「寝る」と「眠る」の違いは?英語で理解してみよう!
「寝る」と「眠る」の違いってなんでしょう?
英語で「寝る」「眠る」は何て言えばいい?
関係する言葉や英語表現から、違いやニュアンスを…
so soonって英語、どういう意味なのか教えて!
英語のso soonの意味は何でしょうか?
それぞれの英単語の意味や訳しかたを学習して、
so soonを理解してみましょう