Hope to 意味

このエントリーをはてなブックマークに追加   

「Hope to~」って命令文?いいえ、くだけた主語の省略の表現ですね

【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?

 

 

今回気になった英語は、Hope toです。

 

 

「Hope to」の意味

英語の hope to は「~したい」という意味です。
同じような英語には、「want to」「wish to」というものがあり、
この「hope to」のほうがより強く希望を強調している表現ですね。

 

そしてよく使われる言葉で次のようなものがあります。
音声英会話教材ネイティブイングリッシュのDay25「別れの際のあいさつ①」には
次のようなフレーズがありました。

 

Hope to see you again.
また会いたいです。

 

Sponsored Link

 

 

「Hope to」は何の省略形なの?

この英語のフレーズは、「Hope to」から始まっています。
最初は「命令文なのかな?」って思っていましたが、
これは主語が省略された表現だったんですね。

 

本来ならば…I hope to see you again.となるんですよね。
主語を省略することで、くだけた言い方になるんです。
どんな言葉もそうですが、省略すると気軽なカンジの言葉になりますよね。

 

主語を省略すること

日本語には主語を省略することが、とても多くあります。
そのおかげで、うまく伝わらなかったり、曖昧な表現になってしまいます。
でも、話の流れでだいたいのことはわかってしまいますよね。

 

英語は主語を省略すると、動詞で始まり命令形になってしまうことから、
そう簡単に主語が省略されることはありません。
しかし、他に考えようがないような意味ならば、英語でも主語が省略される
ことがあるんですね。

 

この「Hope to~」は、それほどよく使われる親しみのある英語の表現なので
こういった英語のフレーズはしっかりと身につけておきたいですよね。

 

【まとめ】

 

・「Hope to~」 = 「~したいです」

 

・「Hope to」は命令形でなく、主語の省略でくだけた表現

 

 

この主語が省略された「Hope to」は、いわば「Thank you」と同じようなもの。
Thank youは聞きなれているので、まったく違和感はないですよね。

 

そして「Hope to」もよく使われる表現なので、この英語に慣れれば
違和感なく普通の表現だと理解できそうです。まずは英語に慣れることですね。

 

 

私は英語に慣れるように、この「Hope to」のフレーズをネイティブが話す
会話音声をスマホに入れて、何度も繰り返して聞いています。
私の周囲には外国人がいませんので、「慣れる」といっても限界があります。
なので強制的に英語に慣れる方法にしたのです。

 

さすがに何度も聞いて、さらに自分で発音を真似てみたりすれば
違和感なく「Hope to」が受け入れられます。
頭で理解しようとするよりも、慣れたほうが自然に英語が身につきますよね。

 

【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法

 

Sponsored Link

Sponsored Link


 

 

関連コンテンツ

関連記事

「great time」の意味は「good time」よりもさらに強調された楽しさ表現!
「good time」よりも強調された「great time」
さらに他の言い方はあるの?
英語の意味は慣れることからですよね

 

 

 

 

 

「see you」は省略されている!そしてさらに短縮できる!
「see you」は「またね」という意味の英語ですよね。
実はこれって省略された表現なんですよね。
そして「see you」はさらに短縮できてしまうんです

 

 

 

 

 

「keep in touch」ってどういう意味なのか教えて!
別れ際の言葉、「keep in touch」の意味は何?
「またね」「連絡してよ」など意味と
そのニュアンスについて確認してみよう

 

 

 

 

 

weekendの意味は「週末」ってことじゃない!複数形のweekendsやweekenderの意味も教えて!
weekendという英単語は「週末」と訳します。
しかしホントの意味は「週末」なのではありません!
複数形のweekendsやweekenderなど、「weekend」を探る!

 

 

 

 

 

relaxの意味の「リラックスする」って日本語、ちょっと変じゃない?
英語のrelaxは【動詞】です。
ですから「リラックスする」という言葉は
「relax(リラックスする)+する」になってしまいます…


トップページ 体験談 サンプル音声を聞く about