great time 意味

このエントリーをはてなブックマークに追加   

「great time」の意味は「good time」よりもさらに強調された楽しさ表現!

【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?

 

 

今回気になった英語は、「great time」です。

 

ネイティブが話す会話の中に次のようなものがありました。
音声英会話教材ネイティブイングリッシュのDay25「別れの際のあいさつ①」の
なかにある内容です。

 

I had a great time.
とても楽しかったです。

 

このように、「have a great time」で「楽しく過ごす」という意味になります。

 

Sponsored Link

 

「good time」よりも強調された「great time」

「楽しく過ごす」を英語で言うと、通常ならば「I had a good time」ですよね。
この「great time」の場合は、より強調した表現になります。
日本語でもそうですが、聞きなれ過ぎてしまうとその言葉の重みが上手く
伝わらない場合もあります。強調したいときは少し言い回しを変えてみて
「great time」を使った表現をしてみるといいかもしれませんね。

 

さらに他の言い方はあるの?

「とても楽しかった!」を感動的に伝えるには、
ありふれた表現じゃなく、少し言い回しを変えればいいですよね。
この「great time」の他にも、別の言い方がありますので
知っておくと良さそうですよね。

 

  • I really enjoyed myself.
  • I had a lot of fun.

 

以上の2つも同じ意味になりますね。
上手く使い分けて話せるようになっておきたいですね。

 

 

【まとめ】

 

・I had a great time = とても楽しかったです

 

・「great time」は「good time」よりもさらに楽しさを強調

 

 

 

「Have a good time!」 楽しく過ごしてね!
これはよく聞く英語ですよね。一度は聞いたことあるんじゃないでしょうか?

 

英会話をしたことがない人でも、この「Have a good time!」ならば
外国人相手に伝えられるんじゃないでしょうか?どうでしょう?

 

よく聞いたことのある言葉、耳に馴染んでいる言葉ならば、
案外自分の口から「言う」ことができるかもしれませんね。
そうなんです、よく聞いている言葉ならば話せたりできるんです。

 

ありとあらゆる英語に聞き慣れているのであれば、
英語って話せるようになりますよね。そこまではムリだとしても…
ある程度のよく使う英語に慣れておけば、ある程度話せるようになりますよね。

 

なので私は英語に慣れるべく、毎日ネイティブが話す英語の音声を
スマホに入れて聞くことにしています。
あまりたくさんの種類の英語を聞いても、耳に慣れることができないので
同じ内容の英語を繰り返し繰り返し慣れるまで聞き続けています。
そうするとネイティブの発音でも聞き取れるようになるんですよね。
さらに自分で発音の練習をすれば、話すことだってできるんですよね。

 

まだまだ耳に慣れた英語は少ないですが、
だんだんと確実に知っている英語、耳に慣れている英語が増えてます。
これで徐々に英語が話せるようになってきてますよ。

 

【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法

 

Sponsored Link

Sponsored Link


 

 

関連コンテンツ

関連記事

「see you」は省略されている!そしてさらに短縮できる!
「see you」は「またね」という意味の英語ですよね。
実はこれって省略された表現なんですよね。
そして「see you」はさらに短縮できてしまうんです

 

 

 

 

 

「keep in touch」ってどういう意味なのか教えて!
別れ際の言葉、「keep in touch」の意味は何?
「またね」「連絡してよ」など意味と
そのニュアンスについて確認してみよう

 

 

 

 

 

weekendの意味は「週末」ってことじゃない!複数形のweekendsやweekenderの意味も教えて!
weekendという英単語は「週末」と訳します。
しかしホントの意味は「週末」なのではありません!
複数形のweekendsやweekenderなど、「weekend」を探る!

 

 

 

 

 

relaxの意味の「リラックスする」って日本語、ちょっと変じゃない?
英語のrelaxは【動詞】です。
ですから「リラックスする」という言葉は
「relax(リラックスする)+する」になってしまいます…

 

 

 

 

 

「何の映画見る?」の「見る」は英語のsee,watch,lookのどれになるのか教えて!
「何の映画見る?」って英語で言えますでしょうか?
この「見る」の場合、see,watch,lookのどれになりますか?
「見る」の意味を持つ英単語の違いを確認して身につけてみます


トップページ 体験談 サンプル音声を聞く about