「keep in touch」ってどういう意味なのか教えて!
【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?
「keep in touch」の意味は?
別れ際にはいろんな言葉をかけたりします。
音声英会話教材ネイティブイングリッシュのDay25「別れの際のあいさつ①」では
次のような別れ際の表現がありました。
Keep in touch.
連絡取りあおうね。
このように別れ際に、連絡を取りあう約束を呼びかける言い方は、
keep in touchという表現を使えばいいんですね。
keep in touch = 連絡を取り合う
「keep in touch」は知らなければ、意味がわからない英語の表現ですね。
もし「連絡を取り合う」を英語にしようとするならば、
contact(連絡)やeach other(お互い)という英単語を使って
表現しようとするのではないでしょうか?
Sponsored Link
「keep in touch」の英単語
keepはいろんな意味がありますが、
ここでは【動詞】で「~し続ける」という意味になりますね。
もしくは「状態を保つ」という意味です。
「in touch」は「連絡が取れて」という意味です。
他にも「接触して」「通じて」という意味もあります。
「in touch」を使った表現は他にもあります。
- get in touch with~ ~に連絡する
- be in touch with~ ~に連絡する
- get back in touch 追って連絡する
- put A in touch with Aに連絡を取らせる
以上のように連絡を取るという表現があるんですね。
なので、「keep in touch」は「連絡を取り続けよう」という意味になるんですね。
「keep in touch」の訳しかた
「keep in touch」は直訳で「連絡を取り続けよう」「連絡が取れる状態にしておく」
となりますが、別れ際に使う言葉で、いろんな訳しかたがあります。
- 「連絡してね」
- 「連絡ちょうだいね」
- 「これからも連絡を取り合いましょう」
- 「じゃあね」
- 「またね」
- 「連絡するね」
- 「これからもヨロシク」
- 「互いに連絡を取ろう」
- 「連絡取れるようにしといてね」
以上のようなカンジの訳になります。
話の流れや状況によって異なりますが、以上のようなニュアンスですね。
【まとめ】
・keep in touch = 連絡を取り合う
keepを使った表現には、英語独特のものがありますね。
英語の表現を見ればその意味はなんとなくわかりますが、
いざ英語での会話となると、日本人はkeepの表現が上手く使えません。
これは勉強するよりも、慣れなければいけませんね。
私はそんなkeepの表現などの英語に慣れるために
ネイティブが会話する英語の音声をスマホに入れています。
スマホに音声が入っていれば、ヒマな時間や待ち時間などに
聞くことができるんですよね。それも英会話も1~2分で終わるので
中途半端に中断することもありません。
一日に何度も同じ内容を繰り返して聞いています。
そうすればさすがに耳に残るんですよね。
同じ内容の英会話ならば、他の外国人が発音したって、
聞き取れるようになるんですよね。
私はさらに自分でも発音練習するようにしています。
覚えるぐらい耳で聞いた会話は、ちょっと練習すれば
自分でもかなり上手に発音できるようになるんですよね。
好きな歌とおんなじようなカンジですよ。
そうやって着々と英語が話せるように現在進行中です。
【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法
Sponsored Link
Sponsored Link
関連コンテンツ
関連記事
weekendの意味は「週末」ってことじゃない!複数形のweekendsやweekenderの意味も教えて!
weekendという英単語は「週末」と訳します。
しかしホントの意味は「週末」なのではありません!
複数形のweekendsやweekenderなど、「weekend」を探る!
relaxの意味の「リラックスする」って日本語、ちょっと変じゃない?
英語のrelaxは【動詞】です。
ですから「リラックスする」という言葉は
「relax(リラックスする)+する」になってしまいます…
「何の映画見る?」の「見る」は英語のsee,watch,lookのどれになるのか教えて!
「何の映画見る?」って英語で言えますでしょうか?
この「見る」の場合、see,watch,lookのどれになりますか?
「見る」の意味を持つ英単語の違いを確認して身につけてみます
「外に出たくない」は英語で何て言う?「feel like ~ing」には「したい」気持ちがある!
「外に出たくない」という場合、英語では何て言えばいいでしょうか?
「feel like」と「feel like ~ing」の違いは何?
「feel like ~ing」についてもっと知ろう
ファン(fan)、マニア(mania)、フリーク(freak)の意味と違いを英語で比べるとよくわかる!
熱心な応援者や愛好家のことを「ファン」といいますよね。
ファン(fan)、マニア(mania)、フリーク(freak)とありますが
この違いは何でしょう?英語で意味を見ればよくわかりますね