実家 英語

このエントリーをはてなブックマークに追加   

「実家」は英語で何て言うの?あと「parents'」と「parent's」の違いは?

【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?

 

 

今回気になった英語は、「実家」についてです。

 

 

「実家」は英語で何て言うの?

夏のお盆休みや年末年始には、実家へ帰る人は多いんじゃないでしょうか。
その「実家」は英語で何て言えばいいでしょうか?
調べてみるといろんな言い方がありました。

 

「実家」という意味の英語

  • my parents' house
  • my parents' home
  • parents' place
  • family home
  • house of parents

以上のような英語での表現があります。

 

実家というのは、結局親の家だったりします。
ですから両親parentsという英単語が使われるんですね。

 

Sponsored Link

 

「parents'」はparent'sではありません

「実家」という英語表現には、「parents'」という単語が使われています。
これってparent'sのマチガイじゃないの?って思うかもしれませんが、
そうではありません。
parent(親)の複数形は、parents(両親)になります。
そのparentsの所有格のアポストロフィの「's」をつけると、parents'sになります。
そして「s」が重なる場合は後ろの「s」が省略されるので、「parents'」となるんです。

 

parents's(複数形の親の所有格形)→parents'(重なるsが省略される)

 

homeそれともhouseのどっちがいいの?

「家」という意味の英語は、homeとhouseがあります。
どちらを使ってもあまり変わりはありません。問題ありません。
あまり気にしなくても良さそうです。

 

ただ、homeは「家庭」、houseは「建物」というニュアンスがあります。
話すストーリーのなかで、「家庭」や「建物」という意味を強調したい場合ならば、
その状況に合わせてhomeとhouseを使い分ければいいと思いますね。

 

 

hometownも「実家」と訳されます。

 

ネイティブが話す会話の中に「実家」の英語表現がありました。
音声英会話教材ネイティブイングリッシュのDay29「相手に質問する」には
次のように紹介されています。

 

Where is your hometown?
実家はどこ?

 

このように「実家」は英語でhometownと訳されています。

 

 

この「my hometown」の意味は「自分の地元」という意味になります。
日本語でも「今度の連休、地元に帰るわ」なんて言ったりしますよね。
「地元」も「実家」という意味があります。
実家へ行くだけでなく、その地元周辺にも訪れるニュアンスがありますね。

 

 

実家は「生家」でもある

 

親の家が実家なのか、生まれ育った家が実家なのか、
人によって、考え方によって異なってきます。
親の家が、自分が生まれ育った家だとは限りませんからね。
自分が産まれた家や場所などを「生家」と言ったりしますね。
その「生家」の場合は英語で何て言うのでしょう?

 

「生家」という意味の英語

  • house of my birth
  • house where I was born
  • house in which I was born

 

以上のように「生家」という意味の英語があります。
話の内容や説明によっては「生家」を使ったほうがいい場合もありますね。

 

 

 

【まとめ】

 

・実家 = 「my parents' house」「my hometown」

 

 

状況に合った「実家」の英語を使うにはどうすればいい?

 

頭の中でならば「実家」にはどういう英語の表現があるのかわかったと思います。
でも英語での会話の中で、スムーズに的確な英語が出るとは限りません。
自然に「my parents' house」「my hometown」と言えるようになるためには…
英語に慣れることです。

 

英語に慣れれば、頭の中で考えたりしなくても、
頭の中で日本語を訳す作業をしなくても、
自然と口から出てくるんです。
そのためには英語に慣れることです。

 

私は英語に慣れるために、ネイティブが話す会話音声をスマホに入れて
1~2分のスキマ時間でも聞けるように準備しているんです。
1日のうち20分~1時間のまとまった英語を勉強する時間が
なかなか確保できない私にとっては、とても有効的な方法なんです。

 

1分以上のスキマ時間も積み重ねれば、1日で30分以上にはなりますからね。
それをネイティブの英語を聞く時間にすればいいんですからね。
そうやって毎日続けれいれば、だんだんと英語に慣れて聞き取れるようになり、
そして話せるようにもなってくるんですよね。

 

【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法

 

Sponsored Link

Sponsored Link


 

 

関連コンテンツ

関連記事

付き合ってる「彼女」は英語でgirlfriend(ガールフレンド)でホントにいいの?
日本語の「彼女」という言葉には2つの意味がります
「she」と「girlfriend」という意味ですね
英語の「女友達」との違いを含めて確認してみました

 

 

 

 

 

「sweets:スイーツ」って英語は「dessert:デザート」って意味じゃない!
スイーツって普通に使う言葉ですが英語だとsweetsです。
日本語と英語で意味は同じなのでしょうか?
それにデザートって意味とは違うのでしょうか?

 

 

 

 

 

「どうしたの?」って意味の英語、「What's going on?」はもう私のセリフだよ!
「どうしたの?」を英語で言うと「What's going on?」
この言葉には2つの意味がありますよ
そしてニュアンスも自然に身につけることができました!

 

 

 

 

 

「You know…」ってネイティブが言うけど、これって何て意味なの?
英語の「you know」って、思った以上に出くわします。
ネイティブがやたらと、頻繁に使う言葉なんですけど、
この「you know」って、いったいどんな意味なんでしょう?

 

 

 

 

 

「What for?」と「For what?」の違いを教えて!Why?と同じ意味でいいの?
「What for?」はWhyと同じで、理由や目的を尋ねる「なんで?」という意味
これは「For what?」と、逆にして言うこともあります。
この「What for?」と「For what?」には違いがあるんでしょうか?


トップページ 体験談 サンプル音声を聞く about