What for For what 違い

このエントリーをはてなブックマークに追加   

「What for?」と「For what?」の違いを教えて!Why?と同じ意味でいいの?

【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?

 

 

今回気になった英語は、「What for?」についてです。

 

「What for?」という英語の表現、ご存知ですか?
私はあまりよく知りませんでした。なので調べてみました。

 

What for?の英語例文

 

実際にWhat for?は会話の中でどのように使われ、どんな意味なのか、、
音声英会話教材ネイティブイングリッシュのDay30「相手に質問する」には
次のような意味と説明がありました。

 

What for?
「何しに?」

 

このようにWhat for?は「何しに?」という意味で使われるようです。

 

Sponsored Link

 

「what for」「for what」「why」、この違いは何?

 

  • 「what for」
  • 「for what」
  • 「why」

この3つの言葉ですが、どれも意味は同じになります。
「なぜ?」「どうして?」という
理由や目的などを尋ねるときに使われる英語の表現になります。

 

ただし、意味が同じだからといっても英語の文章のなかで
置き換えたりすると変な表現になってしまうことがあります。

 

意味は同じでも、文法的には異なります。なので使い方も違ってくるんですよね。

 

それぞれどんな意味や使い方がされるのか確認してみましょう。

 

 

 

What for?の意味と訳しかた

この「what for」は、何のためなのか、理由や目的を尋ねるときに使います。
訳され方は次のようなものがあります。

 

    What for?の意味・訳され方

     

  • 「何しに?」
  • 「どういう目的?」
  • 「どういう理由で?」
  • 「何のために?」
  • 「なぜ?」
  • 「どうして?」

 

Whatとforの間に文章が来ます。
ですから「Why」をそのまま「What for」に置き換えることはできません。

 

  • Why do you go?

「どうして行くの?」

 

  • What do you go for?

「なんの目的で行くの?」

 

 

For what?の意味と訳しかた

この「For what」は「what for」と同じ意味で、
おもに口語的な表現となります。あらためき聞き返したりする場合に使います。
訳され方は次のようなものがありますね。

 

    For what?の意味と訳

     

  • 「どういう目的で?」
  • 「何のためだって?」
  • 「何のために?」
  • 「何が?」
  • 「どうして?」
  • 「なぜ?」

 

この「For what」は、前置詞である「for」が最初にきています。
これは聞き返したり確認するときなどに使われる口語的な表現ですね。

 

 

 

why?の意味と訳しかた

この「why」はよく知られている英語です。
日本語で「ホヮイ?」といっても意味は通じてしまいますね。
意味や訳され方は次のようなものがあります。

 

    why?の意味と訳

     

  • 「なぜ?」
  • 「なんで?」
  • 「どうして?」
  • 「なんのために?」
  • 「どういう理由で?」

 

このWhyはひとつの単語で「なぜ?」と尋ねるストレートな表現です。
少しきつく感じてしまう表現になるかもしれません。

 

それに比べ、「What for」は2つの単語で説明っぽさもあることから、
少し遠まわしでやわらかな印象やニュアンスがあります。

 

 

【まとめ】

 

  • what for、for what、whyは、意味は一緒だか文法・使い方が異なる
  •  

  • What (文章) for?
  • 「どうして(文章)するの?」

     

  • For what?は、聞き返したりする口語的な使い方
  •  

  • Why~?
  • 「なぜ~なの?」

 

 

「What for?」「For what?」を自然に使いこなすには?

英語の「What for?」や「For what?」は、どんな意味で
どんな使い方をするのか、なんとなくわかったんじゃないでしょうか?
でも肝心なのはそれを忘れず使いこなせるかどうかです。
その使いこなす方法とは…慣れるコトです。

 

日本語の「どういう目的?」「何のために?」などの言葉は
勉強して学習して身につけましたか?
どうやって言えるようになりましたか?
それは、日本語に慣れたからです。
言葉は慣れれば、意味もわかるし使えるようになります。

 

英語だって、まずは慣れることなんです。
そうすれば意味も分かるし使い分けできるようになります。

 

私の場合はネイティブが話す英語教材の音声をスマホに入れて
それを繰り返して聞いています。
覚えるぐらい聞きたおしたら、今度は自分で発音してみます。
ネイティブが発音したままの内容を、自分で発声してみるんです。
すると、その英語に慣れて、自然と口から出るようになるんです。

 

こうした積み重ねで英語に慣れることができるんですね。
人それぞれ環境も異なりますから、英語に慣れる方法はいろいろあるでしょう。
自分なりの英語に慣れる方法で、英語を身につけてみてはどうでしょう?

 

【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法

 

Sponsored Link

Sponsored Link


 

 

関連コンテンツ

関連記事

「何してた?」の英語「What have you been up to?」で知っておかなきゃいけない事がある!
私の口癖、「何してた?」を英語で言えるようにしておきたい…
「What have you been up to?」でいいみたいだけど、
ニュアンスの違いがあるので知らなきゃいけないこともあるんです

 

 

 

 

 

What happened?とWhat's happened?の違いは?イラスト見ればよくわかるね!
「何があったの?」という意味の英語は
「What happened?」と「What's happened?」があります。
同じように訳されますが、その違いはあるのでしょうか?

 

 

 

 

 

「Blah!」や「blah blah blah」ってどういう意味なのか教えて!
ひとことで「Blah!」と言ったり、繰り返して表現する
「blah blah blah」だったり、blahについてもっと教えてほしい
いったいどういう意味なんでしょうか?

 

 

 

 

 

「食べ歩き」って英語で何て言えばいいか教えて!
「食べ歩き」は英語で何て言うんでしょうか?
「食べるeat」と「歩くwalk」の英単語を組み合わせたもの?
「食べ歩き」にはいろんな英語表現がありますよ

 

 

 

 

 

聞き取れなかったら、英語で何て言いますか?【ニュアンス別】
相手が話している英語が聞き取れなった場合、
聞き返す英語の表現はいくつかあります。
その状況に合わせた聞き返し方はどれでしょう?


トップページ 体験談 サンプル音声を聞く about