「習うより慣れろ」は英語だと2つの言い方がある!意味とニュアンスも教えて!
【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?
英語を話せるようになるために、勉強や学習などやってて思うのですが、
「習うより慣れろ」という言葉が身に沁みます。
日本にいて、学校の英語授業テストや英語資格テストなどの対策のために
勉強するならば、よくあるフツウの英語勉強をしたのでいいと思いますが、
「英語を話せるようになる」ための勉強は、慣れることが一番だと思います。
Sponsored Link
「慣れるより慣れろ」のことわざは英語で何て言うの?
そんな「習うより慣れろ」という言葉は、英語ではなんていうのでしょう?
音声英会話教材ネイティブイングリッシュのDay33「相づち・返事」には
次のように紹介されていました。
Practice makes perfect.
習うより慣れろ
ことわざの「習うより慣れろ」は英語でこのようになるんですね。
でも実は同じ意味の英語がもうひとつあるようです。それは…
Custom makes all things easy.
習うより慣れろ
こんな言い方もあるんですね。
「Practice makes perfect」について
この「Practice makes perfect」の意味を確認してみましょう。
英単語のpracticeは、「実践」「練習」という意味です。
英単語のperfectは、「完全な」「理想的な」という意味です。
練習などの実践を積み重ねれば、より完全の域に達する…という意味になります。
「習うより」という比較を意味する言葉はありませんが、
とにかく、つべこべ言わず実践あるのみということでしょうか?
「Custom makes all things easy」について
この「Custom makes all things easy」の意味も確認してみます。
英単語のcustomは、「習慣」「風習」という意味があります。
all thingsは、「あらゆること」「あらゆるもの」という意味になりますね。
英単語のeasyは、「容易な」「しやすい」という意味です。
慣れればどんなことだってカンタンになる…という意味になります。
世の中には難しいこともあります。それさえも慣れれば簡単になるんです。
「習うより慣れろ」と同じ意味のことわざ
「習うより慣れろ」ということわざと同じ意味のことわざがあります。それが…
「亀の甲より年の功」です。
万年生きるとされる亀、実際は推定250歳の亀がいるようですけど。
そんな長生きした亀の甲羅は、「べっこう」という高価なクシなどの素材として
扱われます。それよりも人の「年の功」のほうがよっぽど尊いものという意味。
英語での表現もありませすね。
「亀の甲より年の功」
Age and experience teach wisdom.
これは、老いと経験は賢明さを教えるという意味になります。
【まとめ】
・「習うより慣れろ」 = Practice makes perfect
・「習うより慣れろ」 = Custom makes all things easy
勉強しなくても、慣れるだけでいい!
私は今までこう思ってました。
英語が話せるようになるには、たくさん勉強しないといけないと…
でも、それは少し違うんだと気付いたのです。
アメリカ人は幼児のとき英語の勉強はしてません。
私も幼児のころは、日本語の勉強なんてせずに、日本語が話せるようになりました。
「勉強と、話せるようになることは関係ない?」
そう気が付いたのです。
では何が必要なのか?それは…慣れることなんです。
英語に慣れれば、英語は話せるようになるんです。
私が日本語に慣れて、話せるようになったのと同じです。
私はいま英語を聞いて慣れるようにしています。
英単語よりも、英語の例文よりも、ネイティブの会話を聞いています。
そしてその聞いたネイティブの会話を、今度は自分が発音してみます。
そうやって英語に慣れようとしていると、だんだん少しずつ英語のフレーズが
言えるようになってきたんです。
英語が話せるようになるって、こういうことなんですね。
【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法
Sponsored Link
Sponsored Link
関連コンテンツ
関連記事
「お安い御用」は英語で「no sweat」、では No sweet without sweatの意味を教えて!
「お安い御用」は英語だと「no sweat」といいます。
no(ではない)+ sweat「骨の折れる仕事」という意味ですね。
では、No sweet without sweatはどんな意味でしょうか?
「Kind of.」は返事だと「まあね」って意味!「Sort of」「Kinda」「Sorta」は何?
英語の「kind of」は簡単そうですがいろんな意味があります
返事の「Kind of.」だと「まあね」って意味になります
「Sort of」「Kinda」「Sorta」についても知っておきましょう
「Not exactly」の意味は、「Exactly!」の逆の意味とは限らないって、どういうこと?
「Exactly!」は強く肯定する返事の言葉ですが、
「Not exactly」は強く否定する言葉ではありません。
この英語、いったいどんな意味で使えばいいの?
「デートに誘う」って英語で何て言えばいいのか教えて!
「デート」という英語ならば「date」でいいと思いますが、
この場合の「誘う」って英語では何て言えばいいんでしょう?
いろんな「デートに誘う」の英語を検証してみますね