good wayってどういう意味?「a good way to」「in a good way」の意味を教えて!
【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?
今回気になった英語は、good wayです。
goodは「良い」という意味ですよね。
そして、wayは「道」とか「方法」という意味ですね。
この2つが組み合わさった「good way」とはどういう意味なんでしょう?
実際にネイティブが会話の中で使っている英語で確かめてみます。
音声英会話教材ネイティブイングリッシュのDay35「スマートなデートへの誘い方」には
次のような会話がありました。
It is good way to ask someone out by talking about restaurants with them.
レストランについて話してみるのは、デートに誘うのにぴったりな方法です。
このように、good wayは「ぴったりな方法」と訳されています。
Sponsored Link
good wayの意味と訳し方
good wayには「ぴったりな方法」と訳されるとわかりましたが、
他に意味はあるのか確認してみました。
【good wayの訳】
- ぴったりな方法
- 早道
- 手っ取り早い方法
- 良い方法
以上のような意味があることがわかりました。
ではもう少し具体的に見てみましょう。
「a good way to ~」について
「a good way to ~」という英語はよく使われる言い方ですね。
- ~にぴったりな方法
- ~するための良い方法
- ~する効率的な方法
- ~に優れた方法
- ~に効果的な方法
Watching American Tv shows is a good way to learn a language.
海外ドラマを見ることは、言語を勉強に良いです。
「in a good way」について
「in a good way」は、「いい意味で」という意味になります。
こちらもよく使われる表現ですね。
I feel old, but in a good way.
私には古く感じる、でもいい意味でね。
【まとめ】
・a good way to ~ = 「~するための良い方法」
・in a good way = 「いい意味で」
good wayは、ポジティブな意味の英語ですね。
ポジティブな英語などの言葉を使っていると、
やる気がでてきたり、うれしくなったりするものです。
私はいつも言葉の中で「ポジティブだな」って思ったら
自分は幸せだな~って思うようにしているんです。
特に理由はありませんが、そのほうがなんだか楽しいからです。
勉強することはネガティブにとらわれがちですが、
英語を話せるようになることはポジティブなことです。
私は英語に慣れるためにスマホでネイティブの英会話音声を聞いているのですが
これはポジティブなことなんです。続けていて楽しいんですよね。
こういうポジティブな学習ならば、続けられると思うんですよね。
【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法
Sponsored Link
Sponsored Link
関連コンテンツ
関連記事
「見極める」って英語で何て言えばいいのか教えて!
「見る」という英語は、seeやwatchなどがありますよね。
「極める」という英語ならば、masterなんてものがあります。
では「見極める」ならば英語で何て言えばいいんでしょうか?
「お願いがあります」の英語の言い方、状況に応じた使えるフレーズを教えて!
仕事をしていると同僚や上司に手伝ってもらいたい時があります。
そんな時、「お願いがある」と言いますよね。
その場合の「お願いがあります」は英語で何て言えばいい?
「そんなこと言わないで」の英語「don't say ~」、まだまだ意味はあるんですよ!
「そんなこと言わないで」は英語で、Don't say thatですが、
「それを言っちゃあおしまいよ」は何て言う?
You don't sayだと、意味がちょっと変わりますよ!
「thanks a lot」の意味の「ありがとう」は、どういう時に使うの?
ありがとう」を英語で言えば、Thank you ですよね。
英語には「thanks a lot」という「ありがとう」もあります。
Thank you と thanks a lot、この2つ何が違うんでしょうか?
「give me a hand」意味は「手伝う」で、「help」よりもよく使う英語だよ!
「手伝う」を英語で言う場合、私は迷わず「help」と言います。
その他の英語は浮かんできませんでした。でも…
「give me a hand」のほうがよく使うようです、何で?