Let's make it 意味

このエントリーをはてなブックマークに追加   

「Let's make it」の意味や使い方を詳しく教えて!

【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?

 

 

今回気になった英語は、「Let's make it」です。

 

英語の会話の中でよく「Let's make it」と聞きます。
Let's」は、「~しよう」という意味ですよね。
make it」は、何て意味になるんでしょう?
なんとなくいろんな意味に使えそうな英語表現ですよね。
こういうカンタンな英語、いろいろ訳せそうで逆によくわかりません!

 

Sponsored Link

 

Let's make itの例文

 

実際に「Let's make it」がネイティブにどのように使われているのか
例文を参考にして、学習してみようと思います。
音声英会話教材ネイティブイングリッシュのDay39「相手を誘う」には
次のような英語フレーズがありました。

 

Let's make it nine.
じゃあ、9時ね。

 

このようになるんですね。

 

Let's make itは「~にしよう!」という意味

 

Let's make it」は、「~にしましょう」「~にしよう」とう意味です。

 

「~時にしよう」と時間を決める表現

 

Let's make it 数字 → 「~時にしましょう」

 

このように文末に数字を入れると、待ち合わせの時間を決めたりする表現になります。
これはよく使いそうな英語のフレーズですよね。

 

 

「~曜日にしよう」と曜日を決める表現

 

例文)
Let's make it Sunday.
「日曜日ということにしましょう。」

 

Let's make it 曜日 → 「~曜日にしよう」

 

時間だけでなく、曜日を決めるときにも使えます。
他にも、「next time(また今度)」「tomorrow(明日)」などにも使えますね。

 

 

「Let's make it happen」は「がんばろう!」という意味

 

「Let's make it ~」の中でもよく使われる有名な表現があります。それが…
Let's make it happen」です。意味は次のようなものになります。

  • がんばろう
  • やってやろう
  • 実現させよう
  • 達成しよう
  • 成功させよう
  • やってやろーじゃねーの!
  • やってみなくちゃ!
  • やっちゃるわー!
  • やってやるよ!
  • やりまっせ!

以上のような意味や訳され方になります。
とても前向きでポジティブで元気になる言葉ですよね。

 

 

「Let's make it clear」は「ハッキリさせよう」という意味

 

Let's make it clear」で「ハッキリさせよう」とう意味になります。
芸能人の不倫騒動や、役人に不祥事などついつい言いたくなりますね。
あるいは、自分が相手にどんな気持ちなのか、将来どうしたいのかなど、
自分自身の気持ちや考えもハッキリしておきたい時がありますよね。

 

make it clear = ハッキリさせる、わかるように説明する

 

ほかにも「明確にする」「白黒つける」という意味にもなります。

 

ぐだぐだしているヤツがいたり、なかなか本当のことを言わない子がいれば
言ってやりましょう! Let's make it clear!

 

 

 

【まとめ】

 

・Let's make it nine = 9時にしよう

 

・Let's make it happen = 実現させよう

 

・Let's make it clear = ハッキリさせよう

 

 

 

日本で生活しているとよく使う言葉がありますよね。

  • ~時にしようね
  • やってやろーじゃないの!
  • ちょっとハッキリさせてよ!

こんな言葉を言ったことありませんか?私は週に何度も言ってるでしょうね。
こういう日常的に使う言葉を、ちゃんと英語で話せるようにしておきたいです。

 

日常でよく使う言葉を言ったあと、ちっちゃな声で英語で言ってみる…
こうやれば、自然な英語が身につくと思いませんか?
英語の感覚も身につくと思うんですよね。

 

英語が話せるようになるには、大切なことがあります。
まず、①自分がよく使う言葉・表現の英語を練習する
もうひとつが、②単純に英語に慣れること

 

よく使う英語を自分で使って、繰り返し使うことで慣れるコト
そうやって言葉って、しゃべれるようになるんですよね。
英語を身につけるのだって同じです。

 

私はそれに近い英語の学習をしています。
ネイティブがよく使う自然な英語の会話を聞いているんです。
スマホに入れてスキマ時間に聞いているんですよね。

 

その会話のなかで自分がよつ使う英語のフレーズを覚えます。
そして日本語で話すたびに、小さな声で英語で言ってみるんです。
大きな声で話すと、周囲の人が驚いてしまいますからね。
ヘンな人じゃないの?って見られるのはちょっと困りますからね。

 

【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法

 

Sponsored Link

Sponsored Link


 

 

関連コンテンツ

関連記事

「そろそろ行きますか?」は英語で何て言えばいいか教えて!
飲みに行ったり、カフェで寛いでいたときなどに、
「そろそろ行きますか」って言ったり聞いたりしませんか?
これって英語では何て言えばいいんでしょうか?

 

 

 

 

 

「あいつ来るかな?」は英語で何て言えばいいか教えて!
待ち合わせしたのに、一人だけ来ない…そんなときは
「あいつ来るかな?」っていいますが、これって英語では
何て言えばいいんでしょう?

 

 

 

 

 

「お茶でもしませんか」って英語で何て言うのか教えて!
「お茶でもしない?」って英語では何て言うんでしょう?
Let's have tea or something? なんて言い表現ですよね。
でも英語にはいろんな言い方がもっとありますよ。

 

 

 

 

 

「そういう気分じゃない」の英語、代表的な3つの言い方を教えて!
同僚からカレー食べないって誘われても、そういう気分じゃない
ときってありますよね。この「そういう気分じゃない」って
英語では何て言うんでしょう?代表的な3つの表現を見てみます…

 

 

 

 

 

「気を悪くする」を英語で何て言えばいいのか教えて!
「気を悪くする」って、英語では何て言えばいいんでしょう?
英語ではいろんな言い方ができそうです。
日本語の「気を悪くする」という表現も確認しておきますね

 

 


トップページ 体験談 サンプル音声を聞く about