「そろそろ行きますか?」は英語で何て言えばいいか教えて!
【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?
今回気になった英語は、「そろそろ行きますか」についてです。
最初のお店で飲んだ後、会計が終わって店の外でぐだぐだしますよね。
そんな時に、「そろそろ行きますか?」って誰か言い出しますよね。
カフェに入って、コーヒー飲んで、いろいろ話して、そんでちょっと
スマホなんかが気になりだしたら「そろそろ行きますか」って言いますよね。
Sponsored Link
「そろそろ行きますか?」は英語で何て言う?
この「そろそろ行きますか?」って英語では何て言えばいいんでしょうか?
音声英会話教材ネイティブイングリッシュのDay39「相手を誘う」には
次のような英語フレーズが紹介されていいます。
Shall we go?
行きますか?
このように英語で言えばいいんですね。
目的地がある「行きますか?」を英語で
「じゃあそろそろ行きますか…」ということが私には多いのですが、
目的地も合わせて言う場合もありますよね。
そんな場合は次のようになります。
Shall we go to Yoyogi Park?
代々木公園に行きませんか?
goのあとに「to 目的地」と言えばいいんですね。
「そろそろ行きますか」の他の英語表現
Shall we go?の他にも「そろそろ行きますか」という英語表現はあります。
調べてみると次のようなものがありました。
- Shall we get going? 「そろそろ行きますか?」
- It's a good time to go. 「そろそろいい時間だね」
- Let's be going now. 「そろそろ行きましょうか」
どれもなかなか使えそうな英語表現ですね。
【まとめ】
・「そろそろ行きますか?」= Shall we go?
よく使う日本語って、一度英語の言い方を覚えれば、
その日本語の言葉を使うたびに思い出して、より強く印象に残ります。
その結果、日本語から訳さなくても自然にそのフレーズだけ英語が話せる、
そしてそれと似た表現も意味がわかるようになるんですよね。
「そろそろ行きますか?」って日本語を聞いたり話したりしたときは、
ぜひ、小さな声で他の人に聞こえないように、Shall we go?と言ってみましょう。
これを何度か繰り返せば、Shall we go?はもう自分の言葉になりますからね。
英語って、こうやって繰り返して聞いて、話すようにすれば
だんだんと話せるようになってくるんですよね。
とってもいい方法だと思うんですけどね。
【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法
Sponsored Link
Sponsored Link
関連コンテンツ
関連記事
「あいつ来るかな?」は英語で何て言えばいいか教えて!
待ち合わせしたのに、一人だけ来ない…そんなときは
「あいつ来るかな?」っていいますが、これって英語では
何て言えばいいんでしょう?
「お茶でもしませんか」って英語で何て言うのか教えて!
「お茶でもしない?」って英語では何て言うんでしょう?
Let's have tea or something? なんて言い表現ですよね。
でも英語にはいろんな言い方がもっとありますよ。
「そういう気分じゃない」の英語、代表的な3つの言い方を教えて!
同僚からカレー食べないって誘われても、そういう気分じゃない
ときってありますよね。この「そういう気分じゃない」って
英語では何て言うんでしょう?代表的な3つの表現を見てみます…
「気を悪くする」を英語で何て言えばいいのか教えて!
「気を悪くする」って、英語では何て言えばいいんでしょう?
英語ではいろんな言い方ができそうです。
日本語の「気を悪くする」という表現も確認しておきますね
「わからない」は英語で「I don't know」よりも「I'm not sure」ほうがイイ!
私は「わからない」よりも「ちょっとわかんない」と言います。
実際に生活をしている、わからないと断定することはあまりありません。
「ちょっとわかんない」は「I don't know」よりも「I'm not sure」…