気を悪くする 英語

このエントリーをはてなブックマークに追加   

「気を悪くする」を英語で何て言えばいいのか教えて!

【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?

 

 

今回気になった英語は、「気を悪くする」についてです。

 

こちらがいいと思っていても、相手にとっては良くないと思うことがあります。
そういう時って、「気を悪く」してしまうものです。
この「気を悪くする」って、英語では何て言えばいいんでしょう?

 

Sponsored Link

 

「気を悪くさせるつもりはない」を英語でいうと?

 

「気を悪くする」という意味のネイティブの会話がありました。
音声英会話教材ネイティブイングリッシュのDay40「誘いを断る」には
次のような英語フレーズが紹介されていました。

 

I don't mean to make you feel bad.
君の気を悪くさせるつもりはないんだ。

 

気を悪くさせる」って英語では、make you feel bad って言うんですね。
なので「気を悪くする」は、feel badになるんですね。
この make you feel bad の代わりに 「offend you」を使ってもいいですよね。

 

I don't mean to offend you.
気を悪くさせるつもりはありません。

 

こちらもよく使う、自然な言い方になりますね。

 

 

「気を悪く」を使ったいろんな表現

 

「気を悪く」という言葉には、いろんな言い方がありますよね。
そんな英語をいろいろと見比べてみましょう。

 

気を悪くさせてゴメン。
・I'm sorry if i made you feel bad.

 

気を悪くしないでよ。
・No offense.
・I hope you don't be offended.

 

このような言い方になるんですね。

 

 

offenseについて

 

「気を悪くさせる」という英語の中で、offenseという英単語がよく使われます。
英単語のoffenseには、次のような意味があります。

 

【offenseの意味】

  • 違反・反則・違法行為
  • 罪・犯罪
  • 気分を悪くすること、気に障るもの、嫌がらせ、無礼、侮辱
  • 攻撃、攻撃側、オフェンス

以上のような意味があります。
日本語で「オフェンス」と聞くと、スポーツなどの「攻撃」という意味ですよね。
英語のoffenseには、「違反」「気を悪くさせるもの」という意味もあったんですね。

 

なので、「no offense」は攻撃をしないという意味ではなく、
悪気はない」という意味になるんですね。

 

 

「気を悪くする」という意味は?

 

「気を悪くする」という言葉について、あまり考えたことがありませんでした。
同じような意味では次のような日本語にもなるんですね。

  • 「気分を悪くする」
  • 「気に障る」
  • 「気分を害する」
  • 「機嫌を悪くする」
  • 「不愉快になる」
  • 「不快感を抱く」

以上のような言葉が、「気を悪くする」と同じような意味になるんですね。
それを知っておけば、英語でどのように表現したり訳したりすればいいかわかります。
何気なく知っておくといいですね。

 

 

【まとめ】

 

・気を悪くさせるつもりはない=I don't mean to make you feel bad.

 

 

たくさんの日本語を英語に訳しても、英語が話せるようにはなりません。
英語として、その意味を理解する感覚を身につけないといけませんよね。

 

「オフェンス」が「攻撃」という意味しか知らなかった私にとっては、
英語のoffenseを感覚として身につけないといけません。

 

そのために英語の会話音声を繰り返し聞くようにしました。
英単語や英語の例文だけだと、上手く感覚として身につかないんですよね。
繰り返し英会話を聞けば、だんだんと感覚がついてくるくですよね。

 

【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法

 

Sponsored Link

Sponsored Link


 

 

関連コンテンツ

関連記事

「わからない」は英語で「I don't know」よりも「I'm not sure」ほうがイイ!
私は「わからない」よりも「ちょっとわかんない」と言います。
実際に生活をしている、わからないと断定することはあまりありません。
「ちょっとわかんない」は「I don't know」よりも「I'm not sure」…

 

 

 

 

 

「ちょっと考えさせて」の英語、3つのよく使う言い方とは?
「ちょっと考えさせて」って、私は買い物の時に言います。
これって英語では何て言うんでしょうか?
英語でもよく使われる3つの表現を紹介しますと…

 

 

 

 

 

「誘いを断る」英語のよく使う3つのフレーズを教えて!
「誘いを断る」ときって、いろいろ考えますよね。
相手の機嫌を損ねないようにとか、きつく言わないほうがいいかなとか。
英語でよく使う言い方を知っておけば、冷静に判断できそうですよ。

 

 

 

 

 

「確認したい」という英語のよく使う3つのフレーズを教えて!
確認するって仕事のうえでも大切ですよね。
ビジネスで英語を使うのならば、この「確認する」ことに
ついての英語をよく知っておかないといけませんよね。

 

 

 

 

 

「うまくいった?」「うまくいったよ」は英語で何て言う?よく使う4つの表現!
私はよく「うまくいった?」って聞いたりします。
「うまくいったよ」ってのも言いますね。
これって英語では何て言うんでしょう?

 


トップページ 体験談 サンプル音声を聞く about