誘い 断る 英語

このエントリーをはてなブックマークに追加   

「誘いを断る」英語のよく使う3つのフレーズを教えて!

【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?

 

 

今回気になった英語は、「誘いを断る」ときの英語です。

 

「飲みに行かない?」とか「買い物行かない?」など、
友達に誘われることがありますが、どうしても断りたい時ってあるんですよね。
そういう断りたい時には英語で何て言えばいいんでしょう?

 

音声英会話教材ネイティブイングリッシュのDay41「誘いを断る」には
よく使われる3つの英語フレーズが紹介されています。

 

Sponsored Link

 

「他に予定があるの♪」の英語

 

I have other plans.
「ほかの予定があるの。」

 

フツウ、約束は先に決まったものが優先されますよね。
よっぽどのことがない限り、決めた約束を変更することはしません。
ですから、誘いを断るには「先約がある」ことを伝えるのです。
例えその先約がウソだとしてもね。

 

 

「行けない」を柔らかく言う英語

 

I won't be able to make it.
「ちょっと行けなさそうだよ。」

 

理由はともかく、まずは「行けない」意志を伝えます
中途半端に期待を持たせず、ハッキリと伝えるのです。
でも「I can not」とあまりハッキリ言いすぎると、冷たい感じになります。
なので、「I won't be abel to」というふうに「優しくハッキリは言う」ことを
心がけると良さそうですね。

 

 

「次の機会ね」と前向きに思わせる英語

 

Maybe next time.
「また別の機会にね。」

 

断っても、その理由について尋ねられたり、なんとか変更にならないかと
説得されたりします。ちょっとウザいですよね。
断ると、それについての話題になるので、「次回の機会ね」と話題の方向性を
ポジティブに転換してみるといいですよね。
「次回は水曜日にしてね」など、条件を付け加えるといいかもしれません。

 

 

【まとめ】

 

・「誘いを断る」英語のよく使う3つのフレーズ

 

 1、I have other plans. 「ほかの予定があるの」
 2、I won't be able to make it.「ちょっと行けなさそうだよ」
 3、Maybe next time. 「また別の機会にね」

 

 

誘いを断ることについて、大きなポイントがあります。
それは「ホントにイヤ!」なのか「行きたいけど今回は無理!」なのかです。
このどちらなのかによって、対応の仕方は大きく変わります。

 

人間関係を崩したくない

誘いは嫌だが、人間関係はあまり崩したくない場合などありますよね。
その場合あれやこれやと理由をつけて、毎回断っていくしかありません。
常識のある人ならば、3回ぐらい断られたら、もう誘ってこないでしょうね。

 

 

ストーカーには要注意

思い込みの強い人は、何度も何度も誘ってきます。
「一度だけでいいから~」という誘いに乗るのは、逆効果です。やめましょう。
コイツやばい!と感じたら、先々のことを考えて証拠を残すようにしましょう。

 

 

次は自分から誘う

断ってしまって申し訳ないと感じたら、次は自分の方から誘うと伝えます。
嫌な相手ならばそのまま忘れてしまいましょう。
そうでなければ、積極的に自分から連絡を取りましょう。

 

 

英語でいきなり「誘いを断る」ことは、英語初心者だと難しいかも…。
でも、誘いを断る英語のフレーズを覚えておけば、いざという時に役に立ちます。
できれば私のように、ネイティブが話す発音と、あとストーリーの流れを
理解しながら覚えると、すんなり覚えることができますよ。

 

【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法

 

Sponsored Link

Sponsored Link


 

 

関連コンテンツ

関連記事

「確認したい」という英語のよく使う3つのフレーズを教えて!
確認するって仕事のうえでも大切ですよね。
ビジネスで英語を使うのならば、この「確認する」ことに
ついての英語をよく知っておかないといけませんよね。

 

 

 

 

 

「うまくいった?」「うまくいったよ」は英語で何て言う?よく使う4つの表現!
私はよく「うまくいった?」って聞いたりします。
「うまくいったよ」ってのも言いますね。
これって英語では何て言うんでしょう?

 

 

 

 

 

「はい、私です」と電話に出る英語は「This is me」でも「I am speaking」でもない!
「はい、私です」って、英語では何て言うと思いますか?
私は「This is me」や「I am speaking」だと思っていたのですが、
どうやらそうではなさそうなんです。

 

 

 

 

 

「どちらさまですか?」を英語でよく使う3つの言い方!「Who are you?」だと失礼ですよ!
間違い電話や聞き取りづらくて相手が誰だかわからないことがあります
そういう時には「どちらさまですか?」と尋ねたりしますが、
これって電話では英語で何て言えばいいんでしょう?

 

 

 

 

 

「少々お待ちください」と英語で電話に出るとき、よく使う3つのフレーズとは?
「少々お待ちください」って英語では何て言うんでしょう
ビジネスでもよく使いますし、日常でもこれって普通に言いますよね
電話で「少々お待ちください」について調べてみました

 


トップページ 体験談 サンプル音声を聞く about