伝言をお願いします 英語

このエントリーをはてなブックマークに追加   

「伝言をお願いします」英語でよく使う3つのフレーズを教えて!

【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?

 

 

今回気になった英語は、「伝言をお願いします」についてです。

 

電話をかけたのに、相手は現在いないことってありますよね。

 

昔ならば自宅の固定電話にかけて、本人がいなくて家族が出るってことありましたが、
いまはフツウに携帯電話にかけるので、本人以外が出るってほとんどありません。

 

でも会社ならば、他の人が出て応対してくれたりしますよね。
そんなとき、またかけ直すのも面倒なので、用件だけでも伝えておくことありますよね。
そういう場合の、「伝言をお願いします」って英語で何て言えばいいんでしょう?

 

Sponsored Link

 

「伝言をお願いします」英語でよく使う3つのフレーズ

 

ネイティブはどのような英語を使うのか、確認しておきましょう。
音声英会話教材ネイティブイングリッシュのDay45「電話②伝言を残す」には
次のような会話が紹介されているんです。

 

 

1、I'd like to leave a message if possible.
  「できれば伝言を残したいのですが。」

 

2、Can I leave a message?
  「伝言をお願いできますか?」

 

3、Would you take a message?
  「伝言を残してもらえますか?」

 

以上のようになります。

 

念のためもう少し詳しく意味を確認しておきますね。

 

「お願いします」の英語

 

相手にお願いをするときは次のような英語表現をつかいますよね。

  • Can I ~
  • Would you ~
  • Could you ~

以上の英語はお願いするときによく使う英語ですね。
英語の学習自体を、この言葉から覚えたほうがいいんじゃないか?ってくらい
ホントによく使う英語表現ですね。

 

それと自分の「~したい」感情を伝える…

 

I would lile to ~
「~したいのですが」

 

という言い方もあります。丁寧は表現になりますね。
でも気持ちを言っているだけで、「~してください」と伝えていません。
相手が日本人ならば意図をくみ取ってくれますが、
相手によっては「んで、それがどうしたの?」となるかもしれません。

 

「伝言を残す」の英語

 

言語を残すという意味の英語は、決まった表現があります。

 

leave a message
「伝言を残す」

 

take a message
「伝言を預かる」

 

このような意味になりますね。
こういった表現を上手く使って、伝言を残してもらうように言えばいいんですね。

 

自分が「伝言を承りましょうか?」と英語で言う場合

 

伝言を残してもらうだけでなく、
自分がそういった電話を受ける場合があります。
そういった場合は次のような英語でいうと良さそうですね。

 

「伝言を伝えましょうか?」の英語

  • Can I give him a message?
  • Can I take a message?

このように言えるように心がけておきたいですね。

 

 

 

【まとめ】

 

・「伝言をお願いします」英語でよく使う3つのフレーズ

 

1、I'd like to leave a message if possible.
  「できれば伝言を残したいのですが。」

 

2、Can I leave a message?
  「伝言をお願いできますか?」

 

3、Would you take a message?
  「伝言を残してもらえますか?」

 

 

日本語でもそうですが、英語を上手く話すには

  • 自分の耳で聞くこと
  • 自分で発音すること
  • 繰り返しやってみること

以上のことが必要になります。

 

一度聞いただけで理解できたりはしません。
英語で話すのも、一回練習しただけではムリです。
よっぽどの天才でなければありえないことですよね。

 

英語を効率よく、カンタンに話せるようになるには、
何度も体験することば一番いい方法なんですよね。

 

私は「英語に慣れるコト」から始めています。
まずはネイティブの英語を何度も聞くこと。
そして覚えるぐらい聞いた英語を、何度も自分で発音してみること。
可能であれば、実践してみること。

 

日本語で話しているのにいきなり、
Can I leave a message?」などと言ったりしてみます。
相手は「はぁ?」ってなりますけど、
実際に電話で練習してみるのもいいと思いますよ。

 

【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法

 

Sponsored Link

Sponsored Link


 

 

関連コンテンツ

関連記事

「伝えておきます」を英語で、よく使う3つの英語を教えて!
電話で伝言を受けたとき、「伝えておきますね」って言ったりますよね。
あれって英語では何て言えばいいんでしょうか?
よく使う3つの代表的な言い方を学んでみます。

 

 

 

 

 

「あとでかけ直す」英語の言い方、これを覚えていれば大丈夫です!
携帯電話が鳴る…、「あとでかけ直します」って言うことがあります。
「あとでかけ直す」ってのは、英語では何て言えばいいんでしょうか?
いくつか言い方があるようなので、調べてみました。

 

 

 

 

 

「かけ直してください」の英語、電話でよく使う3つの言い方を教えて!
電話で「かけ直してください」って英語で言えますか?
英語で?電話で?それも相手にお願い?さぁ大変ですよね。
でも、英語で話す言い方は、決まったフレーズがあるんです。

 

 

 

 

 

「パソコンが動かない」「エアコンが動かない」、英語で何て言うのか教えて!
「動かない」って英語で何て言うんでしょうか?
パソコン、エアコン、電子レンジが動かないことありますよね。
それと警察が言う「動くな!」は同じ動かないという英語なのでしょうか?

 

 

 

 

 

「I'm sorry to hear that」の3つの意味って?詳しく教えて!
英会話に「I'm sorry to hear that」というフレーズがありました。
I'm sorry はわかりますが、どんな状況で使うのでしょうか?
主な3つの意味を確認しておきますね。


トップページ 体験談 サンプル音声を聞く about