動かない 英語

このエントリーをはてなブックマークに追加   

「パソコンが動かない」「エアコンが動かない」、英語で何て言うのか教えて!

【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?

 

 

今回気になった英語は、「動かない」についてです。

 

私の家には古い食器洗い乾燥機があります。
キッチンのうえに置くタイプのものですけどね。

 

ある日、いつものように食器をたくさん洗ってました。
電気代がもったいないので自然乾燥させてるんですが
食器洗い機の中にお皿のしずく溜まった水を流しだそうと、
排出するために久しぶりに乾燥させようと思い電源を入れたんです。

 

間違って「洗浄」で実行してしまい、キャンセルの仕方がわからないので電源をOFF。
あらためて電源を入れ直そうとしたら…あれ?動かない…。
さっきまで作動してたのに、動かない。故障かな?

 

この時って、「動かない」って言ってしまいますよね。
これって英語では何て言うんでしょう?
「動かない」と「故障」は同じことなのかもしれませんが
言いたいカンジのニュアンスが違うんですよね。

 

Sponsored Link

 

ネイティブが会話のなかで「動かない」と言っている場面がありました。
それを参考に学習してみようと思います。
音声英会話教材ネイティブイングリッシュのDay47「電話③簡単なクレーム」には
次のような会話があったんです。

 

I bought a TV yesterday and it doesn't work properly.
「昨日テレビを買ったのですがちゃんと動きません」

 

このように「動かない」は英語で、it dosen't workとなるんですね。
ちなみに、英単語のproperlyは、「ちゃんと」「きちんと」「適切に」という意味です。

 

My computer doesn't work.
僕のパソコンが動かないよ。

 

The air conditioner dosen't work.
エアコンが動かない。

 

The microwave doesn't work.
電子レンジが動かない。

 

以上のように機械・機器が動かない場合は、
doesn't workという表現を使えばいいですね。

 

 

 

海外の映画なんかと見ていると、銃を持った警察官が、
動くな、止まれ!って意味で次のような英語を言いますよね。

  • Don't move!
  • Freeze!
  • Hold still!

このような言い方をしますよね。

 

「動かない」という日本語は、英語だといろんな表現ができそうです。
でも、機械が動かないのと、人が動かないのでは言葉が異なるようですね。
その辺のところを気を付けておかないといけませんね。

 

 

【まとめ】

 

・パソコンが動かない
 My computer doesn't work.

 

・エアコンが動かない
 The air conditioner dosen't work.

 

・電子レンジが動かない
 The microwave doesn't work.

 

 

日本語の「動かない」はいろんなところで使える表現ですが、
英語の「動かない」となると、それぞれ使う言葉が違います
理論的に覚えるのもいいでしょうが、アメリカ人はそんなことはしません。

 

英語は感覚と経験で覚えるもの、つまり慣れればいいんです。
英語は高度な学習ではなく、ほとんど誰でも使える言語なんです。
なので英語を話せるようになるためには「勉強」は必要ありません。
英語に慣れれば、話せるようになるんです

 

学校の英語の授業は、英語を話すためのものではありません。
その違いを知っておかないと、いつのまにか知りもしない英語が苦手になりますよね。

 

【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法

 

Sponsored Link

Sponsored Link


 

 

関連コンテンツ

関連記事

「I'm sorry to hear that」の3つの意味って?詳しく教えて!
英会話に「I'm sorry to hear that」というフレーズがありました。
I'm sorry はわかりますが、どんな状況で使うのでしょうか?
主な3つの意味を確認しておきますね。

 

 

 

 

 

「リモコン」って英語なの?ネイティブに通じる?もっと詳しく教えて!
「リモコン」って言葉、なんかの略称ですよね。
これは多分、「リモートコントローラー」の略のはずですよね。
英語でも「リモコン」って言ってるんでしょうか?

 

 

 

 

 

電池は英語で「battery」、では単3・単4電池は?車のバッテリーは英語で何て言うのか教えて!
電池って英語で何て言うのでしょうか?確か「バッテリー」かな?
じゃあ、単三電池・単四電池は英語で何て言うの?
車のバッテリーはどうなんの?電池について詳しく教えて!

 

 

 

 

 

if you have any problem, ~は、単数「problem」?複数「problems」?どっちなのか教えて!
「問題がございましたら」は英語ではいったい何ていればいいんでしょうか?
if you have any problem, ~と言ったりしますが、この場合、
単数「problem」?それとも複数「problems」のどっちが正しいの?

 

 

 

 

 

「What's the matter?」と「What's wrong?」の違いと意味を教えて!
「どうしたの?」って意味の英語はいくつから表現があります。
「What's the matter?」と「What's wrong?」の違いってわかりますか?
どんな時に使うのか、意味やニュアンスを含めて違いをハッキリさせましょう

 


トップページ 体験談 サンプル音声を聞く about