「I'm sorry to hear that」の3つの意味って?詳しく教えて!
【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?
今回気になった英語は、「I'm sorry to hear that」です。
英会話の中に、「I'm sorry to hear that」というフレーズがありました。
I'm sorry は、「すみません」という意味ですよね。
それに、to hear that が付け加えられています。
to hear that は、「それを聞いて」という意味ですよね。
「I'm sorry to hear that」をそのまま訳すと、
「それを聞いてすみません」となります。
Sponsored Link
「I'm sorry to hear that」の意味は?
この「「I'm sorry to hear that」には次のような意味もあります。
- 「それは気の毒ですね」
- 「それは残念でしたね」
- 「それを聞いて残念です」
- 「ご愁傷様です」
このような意味になるんですね。
この「I'm sorry to hear that」は、誰かが亡くなったなどの悪い知らせを聞いたときに
「それはお気の毒に」という決まり文句になっています。
この場合の「I'm sorry」は「ごめんないさい」という意味ではない!
この場合の「I'm sorry」には、「私がせいでごめんなさい」という意味ではありません。
同情したり哀れみの気持ちを持つ意味になるんです。
「ごめんなさい」という意味でしか理解していないと、カンチガイしてしまいますよね。
「お気の毒」「残念です」という意味だけではない!
実際にネイティブはどういう意味でこの言葉を使っているのでしょうか?
音声英会話教材ネイティブイングリッシュのDay47「電話③簡単なクレーム」には
次のように説明してありました。
I'm sorry to hear that.
「それは大変申し訳ございません」
これは買った商品が動かないとお客さんから聞いたときの
カスタマーセンターの返答の英語フレーズとなっています。
このような意味としても使えるんですね。
こんな場面で「それは残念」なんていうと、とても失礼に感じますが、
英語では幅広い意味で「I'm sorry」を使っているんですね。
【まとめ】
・「I'm sorry to hear that」の意味
1、それはお気の毒です。
2、それは残念でしたね。
3、それは大変申し訳ございません。
英語の意味を覚えるには、会話の中で感じ取るのがいちばんいいと思います。
この意味が正しい!と思い込んでいると、カンチガイをしてしまう可能性がありますから。
状況や場面によっては違った意味になってしましますからね。
私は英語を感覚的に身につけるために、ネイティブの会話を聞くようにしています。
例文をひとつだけ聞くのでは、イマイチ英語はわかりにくいんですよね。
それよりは交わされる会話を覚えたほうが、絶対にわかりやすくなるんですよね。
スマホに音声を入れて、覚えるくらいに聞き続ける。
そして今度は自分で発音してみる…、始めたころは大変ですが、
自分の知識が蓄積されるたびに、だんだんと簡単に英語が身についてくるんですよね。
【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法
Sponsored Link
Sponsored Link
関連コンテンツ
関連記事
「リモコン」って英語なの?ネイティブに通じる?もっと詳しく教えて!
「リモコン」って言葉、なんかの略称ですよね。
これは多分、「リモートコントローラー」の略のはずですよね。
英語でも「リモコン」って言ってるんでしょうか?
電池は英語で「battery」、では単3・単4電池は?車のバッテリーは英語で何て言うのか教えて!
電池って英語で何て言うのでしょうか?確か「バッテリー」かな?
じゃあ、単三電池・単四電池は英語で何て言うの?
車のバッテリーはどうなんの?電池について詳しく教えて!
if you have any problem, ~は、単数「problem」?複数「problems」?どっちなのか教えて!
「問題がございましたら」は英語ではいったい何ていればいいんでしょうか?
if you have any problem, ~と言ったりしますが、この場合、
単数「problem」?それとも複数「problems」のどっちが正しいの?
「What's the matter?」と「What's wrong?」の違いと意味を教えて!
「どうしたの?」って意味の英語はいくつから表現があります。
「What's the matter?」と「What's wrong?」の違いってわかりますか?
どんな時に使うのか、意味やニュアンスを含めて違いをハッキリさせましょう
Sure? Really?の「本当?」って意味の英語、違いって何?わかりやすく教えて!
「本当?」って英語で言えば何になるでしょう?
Sure、Reallyという英単語が思い浮かびます。
この2つの英語、違いは何でしょう?どうやって使い分ければいいの?