if you have any problem, ~は、単数「problem」?複数「problems」?どっちなのか教えて!
【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?
今回気になった英語は、「問題がございましたら」についてです。
商品を販売しているような会社であれば、販売する際によく、
「何か問題がございましたら…」と、しっかりとした対応をしてくれるような
言い方をしていますよね。
私自身であっても、人に依頼をするときに、
「じゃあ、なんか問題あったら言ってね」なんて言ったりします。
この「問題がございましたら」や「なんか問題あったら」って
英語ではいったい何ていればいいんでしょうか?
Sponsored Link
「問題がございましたら」は英語で何て言うの?
ネイティブが会話する内容から学習してみようと思います。
音声英会話教材ネイティブイングリッシュのDay47「電話③簡単なクレーム」には
次のような文章が紹介されています。
If you have any other problems,please call again.
もしほかに問題があれば、またお電話ください。
このようになるんですね。
「any problem」と「any problems」の違いは?
「問題があれば」はよく使う言い方です。
代表的な英語フレーズは次のようなものになります。
何か問題がございましたら
if you have any problem, ~
ここで少し疑問が湧きました。
いろんな英語表現を見ていると、「any problem」と「any problems」が使われています。
どちらも同じような意味で使われているのですが、
この2つの表現の違い、意味の違いは何なんでしょうか?
「any problem」の場合
「any problem」は、単数のproblemとなっています。複数を表すsがついていません。
この場合の意味・訳としては「どんな種類の問題」となります。
単数形なので、数のことを言っているのではなく、種類(kind of)を言っているのです。
「if you have any problem, ~」であれば、「どんな種類の問題があったとしても」
という意味やニュアンスになるのです。
「any problems」の場合
「any problems」は、複数形のproblemsとなっています。
この場合の意味・訳には「いくつもの数の問題」というものになります。
複数形ですから、問題の種類ではなく、数のことを言っているのです。
「if you have any problems, ~」であれば、「どれだけの数の問題があったとしても」
というニュアンスを含んだ意味になるんですね。
【まとめ】
・if you have any problem, ~ → 「どんな種類の問題があったとしても」
・if you have any problems, ~ → 「どれだけの数の問題があったとしても」
英語があまり慣れていなければ、「If you have any problems, ~」と聞いても
単数形のproblemなのか、複数形のproblemsなのか、よくわからないと思います。
でも、何度も何度も繰り返して聞いていれば、その英語フレーズに慣れ覚えてしまいます。
そして、細かいところの発音まで、気になってくるようになります。
あれ?problemって言ったけど、複数形のproblemsじゃないの?なんてね。
英語の細かな違いがわかるよりも先に、やるべきこと、があるんです。
それは英語に慣れることです。
理論や理屈も必要かもしれませんが、まずは英語に慣れるコト。
たくさんの量の英語を聞くことで、身につくものがあります。
頭で考えて身につくものよりも、英語は慣れるほうが断然早く覚えるんですよね。
【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法
Sponsored Link
Sponsored Link
関連コンテンツ
関連記事
「What's the matter?」と「What's wrong?」の違いと意味を教えて!
「どうしたの?」って意味の英語はいくつから表現があります。
「What's the matter?」と「What's wrong?」の違いってわかりますか?
どんな時に使うのか、意味やニュアンスを含めて違いをハッキリさせましょう
Sure? Really?の「本当?」って意味の英語、違いって何?わかりやすく教えて!
「本当?」って英語で言えば何になるでしょう?
Sure、Reallyという英単語が思い浮かびます。
この2つの英語、違いは何でしょう?どうやって使い分ければいいの?
リコール(日本語)とrecall(英語)、違いがあるって知ってましたか?
リコール、車など欠陥がある場合修理してくれること…ですよね。
この「リコール」という日本語と、「recall」という英語では
少し意味が違うところがあるんです。どんな違いでしょうか?
「好きな日本食は何ですか?」を英語で!こお代表的な2つの言い方は必ず覚えておきたい!
外国人と食事の話をするのならば、必ずこんな質問をするはずです。
「好きな日本料理は何ですか?」
これには代表的な2つの英語フレーズがあります。覚えておきたいですよね。
「習慣がある」という意味の英語、よく使う3つの表現は必ず覚えておきたい!
「習慣がある」っていうのは英語で何て言うんでしょう?
実はいろんな英語表現があるんですよね。
でもネイティブがよく使う3つの英語は、覚えておきたいですよね。