What's the matter 意味

このエントリーをはてなブックマークに追加   

「What's the matter?」と「What's wrong?」の違いと意味を教えて!

【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?

 

 

私がよく使う言葉に「どうしたの?」ってのがあります。
これを英語で言うとなると、いくつかの表現があるようです。

 

まずは実際にネイティブが使っている英語から学習してみます。
音声英会話教材ネイティブイングリッシュのDay48「電話③簡単なクレーム」には
次のような英語のフレーズの説明がありました。

 

What's the matter?
何かお困りですか?

 

このようになるんですね。

 

Sponsored Link

 

「What's the matter?」について

 

この「What's the matter?」は英語でもよく使われる表現です。
意味や訳され方の表現は次のようになります。

 

「What's the matter?」の意味・訳
  • どうしたんですか?
  • どうしました?
  • 何かお困りですか?
  • 何だ何だ?
  • どうしたの?
  • どこか具合悪い?
  • どうかしてんじゃないの?
  • 一体何やってるんだよ?
  • 一体どうしたってんだ?

以上のような意味になります。

 

matterについて

英単語のmatterは、【名詞】として使われます。
意味は次ようなものになります。

 

matterの意味

  • 問題、事柄、事件
  • 状況、事態、事情
  • 困ったこと、面倒なこと、心配
  • 物、物質、材料

以上のようなものになりますね。

 

 

「What's the matter?」が持つニュアンス

 

この「What's the matter?」には、
相手がいつもと違って見えるが何が起きているのかわからない状態のときに使います。
一体何が原因かよく分かっていなかったり、状況が飲み込めていない場合の言葉ですね。

 

 

「What's wrong?」について

 

この「What's wrong?」も頻繁に使われる英語フレーズです。
どんな意味があるんでしょうか?

 

「What's wrong?」の意味・訳
  • 一体どうしたんだ?
  • どうした?
  • どうしました?
  • どしたの?
  • 何があったの?
  • 何事?
  • ちょと何なの?
  • なんか変だよ
  • なんか変なんですけど
  • 一体なにが問題だっていうんだよ?
  • 何が気に入らないんだよ?

以上のような意味になりますね。

 

「What's wrong?」が持つニュアンス

 

相手が明白にいつもと違う状態のときに使います。
見てすぐにわかる異変、瞬間的に理解できる変化の状況に対して、
即座に言ってしまうような「どうした?」という意味です。
考えることなく、直感的に感じる感情を表現する英語フレーズになるんですね。

 

 

「どうしたの?」という英語表現

 

「どうしたの?」という英語表現はいろいろあります。
そしてそれぞれ微妙にニュアンスが違います。
他の記事も参考にしながら、どんな英語がベストなのか確認しておきたいですね。

 

 

→ What happened?とWhat's happened?の違いは?イラスト見ればよくわかるね!

 

→ 「どうしたの?」って意味の英語、「What's going on?」はもう私のセリフだよ!

 

 

 

【まとめ】

 

・What's the matter? → 違いがよくわからない時の「どうしたの?」

 

・What's wrong? → 違いがすぐ明白にわかる時の「どうしたの?」

 

【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法

 

Sponsored Link

Sponsored Link


 

 

関連コンテンツ

関連記事

Sure? Really?の「本当?」って意味の英語、違いって何?わかりやすく教えて!
「本当?」って英語で言えば何になるでしょう?
Sure、Reallyという英単語が思い浮かびます。
この2つの英語、違いは何でしょう?どうやって使い分ければいいの?

 

 

 

 

 

リコール(日本語)とrecall(英語)、違いがあるって知ってましたか?
リコール、車など欠陥がある場合修理してくれること…ですよね。
この「リコール」という日本語と、「recall」という英語では
少し意味が違うところがあるんです。どんな違いでしょうか?

 

 

 

 

 

「好きな日本食は何ですか?」を英語で!こお代表的な2つの言い方は必ず覚えておきたい!
外国人と食事の話をするのならば、必ずこんな質問をするはずです。
「好きな日本料理は何ですか?」
これには代表的な2つの英語フレーズがあります。覚えておきたいですよね。

 

 

 

 

 

「習慣がある」という意味の英語、よく使う3つの表現は必ず覚えておきたい!
「習慣がある」っていうのは英語で何て言うんでしょう?
実はいろんな英語表現があるんですよね。
でもネイティブがよく使う3つの英語は、覚えておきたいですよね。

 

 

 

 

 

「好きになる」を英語で、よく使う3つの英語表現は必ず覚えておきたい!
「好きになる」って英語では何て言うんでしょうか?
「好き」についてはよく知っているのに、
「好きになる」は英語で何て言えばいいのか私はわかりませんでした。

 

 

 


トップページ 体験談 サンプル音声を聞く about