リコール 英語

このエントリーをはてなブックマークに追加   

リコール(日本語)とrecall(英語)、違いがあるって知ってましたか?

【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?

 

 

今回気になった英語は、「リコール」についてです。

 

「リコール」という言葉、あまり昔は使っていなかったと思うんですよね。
今ではニュースなどでよく聞く言葉です。
この「リコール」という日本語と、「recall」という英語では
少し意味が違うところがあるんです。どんな違いでしょうか?

 

Sponsored Link

 

日本語の「リコール」について

 

日本語の「リコール」には2つの意味があります。

 

1、選挙で選ばれた人や団体の長などの代表者を解職させること
2、自動車などの製品に欠陥があった場合、回収・修理すること

 

大体こんな意味になっていますよね。
私たちがよく知っているのは車のリコールです。
ニュースでもよく聞きますからね。

 

英語の「recall」について

 

英語の「recall」は、【動詞】と【名詞】の意味があります。

 

recall【動詞】の意味
  • 思い出す、思い出させる
  • 呼び戻す、召還する
  • リコールで解任する
  • 回収する、リコールする

 

recall【名詞】の意味
  • 記憶、思い出すこと
  • 呼び出し、呼び出すこと
  • 回収、リコール
  • 取り消し、撤回

 

以上のような意味になります。

 

「recall」の例文

 

実際にrecallはどのように英語で使われているのでしょうか?
音声英会話教材ネイティブイングリッシュのDay49「車のリコール問題」には
次のような文章が紹介されていました。

 

An automobile company is recallinig for problems found in the car doors.
ある自動車企業は、車のドアの不具合が見つかったため、リコールを行っています。

 

このように【動詞】としてリコールが使われています。

 

 

【まとめ】

 

・リコール(日本語) = 1:リコール解任、2:車などのリコール

 

・recall(英語)にはさらに、「思い出す」「呼び出す」「記憶」などの意味がある

 

 

 

recallにはいろんな意味があります。
その意味の一部だけが、日本語のリコールという意味になっています

 

recallは「リコール」という意味であることは間違いではありませんが、
英語でrecallと言っていても必ず「リコール」という意味だとは限りません
こういったカタカナ英語だと、日本人は英語を聞いたときにカンチガイをしやすいんですね。

 

ところで、日本語の「リコール」って言葉、いつ覚えましたか?
日常生活でそんなに使うことがない言葉ですよね。
でもほとんどの日本人ならば「リコール」という言葉を知っています。なぜでしょう?

 

それはニュースなどで繰り返し「リコール」という言葉を聞いているからです。
何度も聞きくことで詳しい説明を聞かなくても意味がわかってしまったんですよね。

 

英語についても同じです。初めて聞く英語の単語は意味がわかりません。
でも繰り返し何度も聞いていれば、自然と意味がわかってくることがあります。

 

私はネイティブが会話する音声を聞いて、英語を身につけています。
正直、ただ聞き流すだけでは、覚えたり理解することは困難です。
聞き流すだけでは、まったくもって効率が悪いんです。

 

ちゃんと目的を持って上手く聞き続けることにより、はじめて効果が出ます。
英語が話せるようになるんですよね。
まずはネイティブの発音を聞く、それを覚えるくらい繰り返し聞く。
最後に自分で何度も発音してみる。上手く発音できるまで続けます。

 

そうやっていろんな英語を身につけることで、だんだん英語が話せるようになるんですよね。

 

【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法

 

Sponsored Link

Sponsored Link


 

 

関連コンテンツ

関連記事

「好きな日本食は何ですか?」を英語で!こお代表的な2つの言い方は必ず覚えておきたい!
外国人と食事の話をするのならば、必ずこんな質問をするはずです。
「好きな日本料理は何ですか?」
これには代表的な2つの英語フレーズがあります。覚えておきたいですよね。

 

 

 

 

 

「習慣がある」という意味の英語、よく使う3つの表現は必ず覚えておきたい!
「習慣がある」っていうのは英語で何て言うんでしょう?
実はいろんな英語表現があるんですよね。
でもネイティブがよく使う3つの英語は、覚えておきたいですよね。

 

 

 

 

 

「好きになる」を英語で、よく使う3つの英語表現は必ず覚えておきたい!
「好きになる」って英語では何て言うんでしょうか?
「好き」についてはよく知っているのに、
「好きになる」は英語で何て言えばいいのか私はわかりませんでした。

 

 

 

 

 

「まずい」「美味しくない」は英語で何?使える7つの英語は必ず覚えておきたい!
「美味しくない」「まずい」って英語では何て言うんでしょうか?
「不味い」って英語、よく考えると知らないんですよね。
いろんな表現がありますが、この7つの英語は覚えておきたいですね

 

 

 

 

 

「欠かせないもの」を英語で、よく使う3つの言い方は必ず覚えておきたい!
「欠かせないもの」ネイティブは英語で何て言うんでしょうか?
英語にはよく使う言い方があるんですよね。
それを覚えておけば、必要なもの、不可欠なものを英語で説明できますよね

 

 


トップページ 体験談 サンプル音声を聞く about