好きになる 英語

このエントリーをはてなブックマークに追加   

「好きになる」を英語で、よく使う3つの英語表現は必ず覚えておきたい!

【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?

 

 

今回気になった英語は、「好きになる」についてです。

 

「好き」って言葉、英語ではよく使いますよね。
英語だと、Loveとかlikeなんかが「好き」という言葉になりますね。

 

ところで、「好きになる」って英語では何て言うんでしょうか?
「好き」についてはよく知っているのに、
「好きになる」は英語で何て言えばいいのか私はわかりませんでした。
なので調べてみることに。

 

Sponsored Link

 

「好きになる」はネイティブは何て言ってる?

 

実際にネイティブが「好きになる」を英語でどのように言っているのでしょうか?
音声英会話教材ネイティブイングリッシュのDay50「日本の食べ物」には
会話の中に次のようなフレーズがありました。

 

But when I first tried sushi at Tsukiji, I came to like it.
でも築地ではじめて寿司を食べた時、好きになったんです。

 

英語で「好きになる」はcome to likeを使えばいいんですね。

 

「好きになる」の英語表現

 

調べてみると「好きになる」という英語表現はいくつくありました。

 

 

come to like ~
「~を好きになる」
ニュアンスとしては、自然に好きになっていく、だんだん好きになっていくになります。

 

get to like ~
「~を好きになる」
ニュアンスとしては、自らの工夫や努力によって好きになること、になります。

 

learn to like ~
「~を好きになる」
ニュアンスとしては、学習したりなど積み重ねて好きになるコトになります。

 

take a liking to ~
「~を好きになる」
趣味が好きになったり、物事を愛好するようになるときに使われます。

 

 

become to likeという表現はない!

 

「好きになる」を英語で表現しようとしたとき、
日本人ならば「become to like」と言いたくなるかもしれません。
私なんて、まっさきに思い浮かんだ英語がこれでしたからね。

 

「~するようになる」は英語で、come to ~ となるのですが、
すでに、become は come to be という意味になっているんです。

 

come to be → become

 

なので

 

×誤り:become to like

 

ですね。私のようにカンチガイしやすい人は要注意ですね。

 

 

【まとめ】

 

・「好きになる」という意味、よく使う3つの英語表現

 

 1、come to like ~
 2、get to like ~
 3、take a liking to ~

 

 

私は最近英語を聞くことが好きになってきました。
聞いた英語全てがわかるわけではないですが、
知っているフレーズであったり英語表現なんかを聞くと
嬉しくなってくるんですよね。
ネイティブが話している英語がわかるって、ほんと楽しいんですよね。

 

苦労して英語の勉強なんかはしていません。
聞き流すだけ、というほどボケッと英語を聞いているのでもありません。
ネイティブの会話を単純に覚えようとしているんです。
よく使う英語のフレーズって、ある程度決まっているんですよね。
そういったものをひとつひとつ会話を覚えていけば
英語ってわかるようになってくるんですよね。

 

【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法

 

Sponsored Link

Sponsored Link


 

 

関連コンテンツ

関連記事

「まずい」「美味しくない」は英語で何?使える7つの英語は必ず覚えておきたい!
「美味しくない」「まずい」って英語では何て言うんでしょうか?
「不味い」って英語、よく考えると知らないんですよね。
いろんな表現がありますが、この7つの英語は覚えておきたいですね

 

 

 

 

 

「欠かせないもの」を英語で、よく使う3つの言い方は必ず覚えておきたい!
「欠かせないもの」ネイティブは英語で何て言うんでしょうか?
英語にはよく使う言い方があるんですよね。
それを覚えておけば、必要なもの、不可欠なものを英語で説明できますよね

 

 

 

 

 

「箸を上手に使いますね」を英語で、失礼にならないためにはこう言うべき!
いまや世界中の人が日本料理を食べているわけですね
なので箸を使えるなんて、全世界でも一般化しているんですよね。
「箸を上手に使いますね」は失礼!では何て言えばいいの?

 

 

 

 

 

「わさび抜き」「ピクルス抜き」を英語で!よく使う3つの言い方は必ず覚えておきたい!
「ワサビ抜き」って英語で何て言えばいいでしょうか?
じゃあ「ピクルス抜き」は?ジュースの「氷が不要」は?
英語にはよく使う3つの言い方・フレーズがあるんです

 

 

 

 

 

「そうでもない」の英語で!ホントよく使う「Not really」3つの意味・ニュアンスは必ず覚えておきたい!
「そうでもない」って、英語では何て言うのでしょうか?
その意味の「Not really」には3つのニュアンスがあるんです。
この「Not really」、うまく使えるようにコツを覚えておきたいですね


トップページ 体験談 サンプル音声を聞く about