まずい 英語

このエントリーをはてなブックマークに追加   

「まずい」「美味しくない」は英語で何?使える7つの英語は必ず覚えておきたい!

【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?

 

img src="./img/k162.jpg" alt="" />

 

今回気になった英語は、「おいしくない」についてです。

 

食べる料理が全て美味しいとは限りません。
海外の外食だったりすると、結構いい加減に料理を作っているところもありますからね。
なかには「まずい!」って料理もあるかもしれませんからね。

 

この「美味しくない」「まずい」って英語では何て言うんでしょうか?
美味しいとか、うまいならば英語の表現を学んできましたが、
「不味い」ってよく考えると知らないんですよね。

 

Sponsored Link

 

「まずい」をネイティブは英語で何て言う?

 

実際にネイティブが「まずい」場合、何て言っているのか、
音声英会話教材ネイティブイングリッシュのDay50「日本の食べ物」には
次のような会話がありましたので参考にしてみようと思います。

 

Did you lile natto?
納豆は気に入りましたか?

 

No, it was awful.
いいえ、不味かったです。

 

英語ではこのような言い方をするんですね。

 

 

 

awful【形容詞】 「不味い」「ひどい」

 

あまり見慣れない英単語のawful、私は知りませんでした。
これには次のような意味があります。

  • ひどい、すごい、大変な
  • 恐ろしい、すさまじい
  • 嫌な、不愉快な、気分が悪い

以上のような意味になるんですね。
awfulはその状態を表すのではなく、人が感じる感情表現になります。

 

ですから「it was awful」のニュアンスとしては、
×誤り:不味い料理がそれだった
〇正解:不味いと感じさせる料理であった
となるんです。訳す場合は「不味い料理だった」でもいいんですけどね。

 

 

awful以外にも、「まずい」「美味しくない」という意味の英語があります。
調べてみると次のようなものがありました。

 

 

 

terrible【形容詞】 「まずい」「ひどい」
  • ひどい、猛烈な、ものすごい
  • 恐ろしい、怖い
  • つらい、厳しい、
  • 不愉快な、ひどく嫌な、
  • 非常に悪い、ぞっとするような

このterribleは、おもに状況を説明する場合に使われる言葉ですね。

 

It was terrible. 「すごいまずかった」「ひどい味だった」

 

 

 

nasty【形容詞】 「いやな」「嫌な気分になる」
  • 不快な、
  • ひどく嫌な、荒れ模様の、汚らしい
  • 意地の悪い、卑劣な、悪意のある
  • いやらしい、みだらな、下品な
  • やっかいな、難しい、扱いにくい

以上のような意味になります。
日本語で最も適切に当てはまる言葉とすると「ヤバイ!」かもしれません。
nastyはスラングや俗語の意味としては、「カッコいい」「最高!」という意味もあります。
まさに日本語の「ヤバイ!」と同じように、いい意味でも悪い意味でも
両方の意味としてとらえることができるんですよね。

 

It was nasty. 「気持ち悪い味だった」「ひどい味だったよ」

 

 

 

gross【形容詞】 「気持ち悪い」
  • 全体の、全体的な、総計、
  • 徹底的な、著しい
  • 大まかな、大ざっぱな
  • ひどい、嫌な、むかつく
  • 太った、デブの、大きな、がっちりした
  • 生い茂った、濃い
  • 下品な、粗悪な、低俗な
  • 鈍い、鈍感な、のろまな、まぬけな

以上のような意味になっています。
grossにはいろんな意味で使われていますよね。
ビジネスでgrossと言えば「総計」を意味します。
でも「下品」「気持ち悪い」という意味もあるなんてちょっと不思議ですね。

 

It was gross. 「気持ち悪い味だった」「嫌な味だった」

 

ちなみに「光沢」「つや」という意味のグロスは、glossになります。

 

 

 

unpleasant【形容詞】 「嫌な」
  • 不快な、嫌な、面白くない
  • 気色悪い、うっとうしい
  • 気に障る、意地が悪い
  • 不親切な

以上のようになります。
英単語pleasant「楽しい」「気持ちいい」の反対の意味にあたりますね。

 

It was unpleasant. 「やな味だった」「まずかった」

 

 

 

disgusting【形容詞】 「気持ち悪い」
  • 気持ち悪い、胸が悪くなるような、吐きたくなるような
  • 実に嫌な、気持ち悪い
  • むかつくような、うんざりするような
  • うざい、きもい

以上のような意味になっていますね。
「サイテイ!」「キモ!」「うざ!」なんて意味にぴったりですね。

 

It was disgusting. 「超気持ち悪かった」

 

 

 

yucky【形容詞】 「すごくまずい」
  • すごくまずい、おえっとなる
  • 不快な、気持ち悪い、
  • 汚い、不潔な
  • きもい、グロい
  • いまいましい、苦々しい

以上のような意味になります。
なんとなくyuckyという言葉、子供でも言いやすい言葉ですね。
ちなみにyuckyに対しての「美味しい」は、「yummy」になりますね。

 

It was yucky. 「まずかったわ」

 

 

 

【まとめ】

 

・「まずい」「美味しくない」という意味、よく使う7つの英語表現

 

 1、awful 「不味い」「ひどい」
 2、terrible 「まずい」「ひどい」
 3、nasty 「いやな」「嫌な気分になる」
 4、gross 「気持ち悪い」
 5、unpleasant 「嫌な」
 6、disgusting 「気持ち悪い」
 7、yucky 「すごくまずい」

 

 

「まずい」料理に出くわすことは、あまりないかもしれませんね。
日本に住んでいると、どこも結構おいしいお店ばかりですからね。

 

でも、自分で料理を作ったりすると、ときたま「う~まずいかも?」ってこと
私は結構あるんですよね。大体が塩加減が原因なんですけどね。

 

そんなときは英語で、This is terrible! なんてひとりを言ったりします。
英語って、実際に言葉として使わなければ、身につきませんからね。

 

あとはなるべく英語の会話音声を聞くようにしています。
これだけでも結構英語って身につくんですよね。
真剣に英語フレーズを覚えるくらいの覚悟で聞けば、かなり上達するんですよね。

 

【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法

 

Sponsored Link

Sponsored Link


 

 

関連コンテンツ

関連記事

「欠かせないもの」を英語で、よく使う3つの言い方は必ず覚えておきたい!
「欠かせないもの」ネイティブは英語で何て言うんでしょうか?
英語にはよく使う言い方があるんですよね。
それを覚えておけば、必要なもの、不可欠なものを英語で説明できますよね

 

 

 

 

 

「箸を上手に使いますね」を英語で、失礼にならないためにはこう言うべき!
いまや世界中の人が日本料理を食べているわけですね
なので箸を使えるなんて、全世界でも一般化しているんですよね。
「箸を上手に使いますね」は失礼!では何て言えばいいの?

 

 

 

 

 

「わさび抜き」「ピクルス抜き」を英語で!よく使う3つの言い方は必ず覚えておきたい!
「ワサビ抜き」って英語で何て言えばいいでしょうか?
じゃあ「ピクルス抜き」は?ジュースの「氷が不要」は?
英語にはよく使う3つの言い方・フレーズがあるんです

 

 

 

 

 

「そうでもない」の英語で!ホントよく使う「Not really」3つの意味・ニュアンスは必ず覚えておきたい!
「そうでもない」って、英語では何て言うのでしょうか?
その意味の「Not really」には3つのニュアンスがあるんです。
この「Not really」、うまく使えるようにコツを覚えておきたいですね

 

 

 

 

 

「Sounds fun!」の意味、必ず覚えておきたいことがあるんです!
「Sounds fun!」という英語、どういう意味なんでしょうか?
文法のこと、現実での会話のこと、似た表現の英語など、
この言葉から、英語について覚えておきたいことが見えてくるんです!

 

 


トップページ 体験談 サンプル音声を聞く about