欠かせないもの 英語

このエントリーをはてなブックマークに追加   

「欠かせないもの」を英語で、よく使う3つの言い方は必ず覚えておきたい!

【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?

 

img src="./img/k163.jpg" alt="" />

 

今回気になった英語は、「欠かせないもの」についてです。

 

あなたには欠かせないものってありますか?
私はスマホが欠かせません。いつでもどこでもスマホを持ち歩いています。
さすがにお風呂までは持って入りませんが、でもスマホは欠かせませんね。

 

Sponsored Link

 

「欠かせないもの」ネイティブは英語で何て言う?

 

そんな「欠かせないもの」って英語では何て言えばいいでしょうか?
ネイティブが「欠かせないもの」と言っている会話がありましたので、
参考にして学習してみようと思います。

 

音声英会話教材ネイティブイングリッシュのDay51「日本の食べ物」には
次のような会話文が紹介されていました。

 

Miso soup is an essential in Japan.
みそ汁は日本では欠かせないものです。

 

「欠かせないもの」は英語でこのような表現になりますね。

 

 

essentialについて

 

英単語のessentialは【形容詞】と【名詞】の意味があります。

 

essential【形容詞】の意味

  • 絶対不可欠な、欠くことのできない、必須の、肝心な、きわめて重要な
  • 本質の、本来の、根本的な、自然な、基本の
  • エキス、エキスを含む

 

essential【名詞】の意味

  • 本質的要素、不可欠な要素、主要点、基本
  • 必需品、なくてはならないもの、必要不可欠なもの

 

以上のような意味になるんですね。
ですから、be an essential で「~は欠かせないものです」となります。

 

 

→ essentialとnecessary、意味と違いを教えて!|英単語Day51

 

「欠かせないもの」他の英語の言い方

 

この「欠かせないもの」は英語で次のような表現もされます。

 

be indispensable 「欠かせないもの」

 

This smart phone is indispensable in my life.
このスマホ、私の人生には欠かせない。

 

英単語のindispensableには【形容詞】と【名詞】の意味があります。

 

indispensable【形容詞】の意味

  • 絶対必要な、必須の、
  • なくてはならない、欠くことのできない
  • 避けられない、無視できない、やむを得ない

 

indispensable【名詞】の意味

  • 必要不可欠なもの(人)

 

英単語のindispensableには、このような意味があるんですね。

 

 

what it takes to ~ 「~するのに欠かせないもの」「必要なこと」

 

He has what it takes to be a president.
彼は大統領になるために欠かせないものを持っている。

 

what it takesはホントよく使われる英語表現です。
それでいて日本人にとっては少しわかりづらい意味でもあります。
こういう英語こそ、ちゃんと覚えておくといいですよね。

 

 

 

【まとめ】

 

・「欠かせないもの」、よく使う3つの英語表現

 

 1、be an essential
 2、be indispensable
 3、what it takes

 

「欠かせないもの」という意味の英語を覚えるに必要なこと、
それはまさしく英語に慣れることです。

 

いくら理論的に理解できたとしても、それだけでは英語として使えません。
せいぜい数年間、英語のテスト正解できる記憶になるだけです。
それを使って英会話することはできず、いずれ忘れてしまうでしょう。

 

ホントに意味のある英語を身につけるならば、英語に慣れることです。
ネイティブの発音を覚えるくらい聞いて、自分でも発音できるようにする。
頭で覚えたことは忘れてしまいますが、体験して覚えたことはなかなか忘れません。

 

私はネイティブの発音音声をスマホに入れて聞きまくっています。覚えるくらいに。
そして自分でも上手に発音できるまで発声してみるんです。
そうやって覚えたことは、身につくんですよね。
海外映画を見ててセリフがわかったりするんですよね。
せっかく英語勉強するなら、身につく方法がイイですよね。

 

【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法

 

Sponsored Link

Sponsored Link


 

 

関連コンテンツ

関連記事

「箸を上手に使いますね」を英語で、失礼にならないためにはこう言うべき!
いまや世界中の人が日本料理を食べているわけですね
なので箸を使えるなんて、全世界でも一般化しているんですよね。
「箸を上手に使いますね」は失礼!では何て言えばいいの?

 

 

 

 

 

「わさび抜き」「ピクルス抜き」を英語で!よく使う3つの言い方は必ず覚えておきたい!
「ワサビ抜き」って英語で何て言えばいいでしょうか?
じゃあ「ピクルス抜き」は?ジュースの「氷が不要」は?
英語にはよく使う3つの言い方・フレーズがあるんです

 

 

 

 

 

「そうでもない」の英語で!ホントよく使う「Not really」3つの意味・ニュアンスは必ず覚えておきたい!
「そうでもない」って、英語では何て言うのでしょうか?
その意味の「Not really」には3つのニュアンスがあるんです。
この「Not really」、うまく使えるようにコツを覚えておきたいですね

 

 

 

 

 

「Sounds fun!」の意味、必ず覚えておきたいことがあるんです!
「Sounds fun!」という英語、どういう意味なんでしょうか?
文法のこと、現実での会話のこと、似た表現の英語など、
この言葉から、英語について覚えておきたいことが見えてくるんです!

 

 

 

 

 

「任せるよ」の英語、ネイティブがよく使う2つの言い方は必ず覚えておきたい!
「任せる」って英語で何て言うんでしょうか?
実際にネイティブがよく使う2つの言い方があります。
さらに他の「任せる」という6つの言い方・フレーズも覚えておきたいですね

 


トップページ 体験談 サンプル音声を聞く about