そうでもない 英語

このエントリーをはてなブックマークに追加   

「そうでもない」の英語で!ホントよく使う「Not really」3つの意味・ニュアンスは必ず覚えておきたい!

【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?

 

 

今回気になった英語は「そうでもない」についてです。

 

 

2つの「そうでもない」という意味の「Not really」

 

私がよく使う言葉に「そうでもない」という言葉あります。
気が付けば結構使っているんですよね。
この「そうでもない」って日本語、2つの使い方がありますよね。

 

1、NO!とハッキリ否定せず、違うのでは?という場合の「そうでもない」
2、お世辞を言われたり褒められた場合の返事に照れながらいう「そうでもない」

 

この「そうでもない」って、英語では何て言うのでしょうか?
それぞれ使う英語は違うのでしょうか?

 

実は1、2のどちらの「そうでもない」にも同じ英語表現でいいんです。

 

「そうでもない」 = Not really

 

英語ではこのように言いますよね。

 

Sponsored Link

 

ハッキリ否定しない「そうでもない」という意味の「Not really」

 

実際にネイティブが会話の中で「そうでもない」を使う場合を見てみます。
音声英会話教材ネイティブイングリッシュのDay52「日本の文化①四季のイベント」には
次のような会話がありました。

 

Are you busy this weekend?
今週末は忙しいの?

 

Not really. Why?
そうでもないけど。どうして?

 

このように「あまりそうではない」と言う時に使えるフレーズですね。

 

 

 

褒められた時、照れながら言う「そうでもない」という「Not really」

 

私は褒められることに慣れていませんので、いざホントに褒められると
かなり照れてしまいます。英語では褒められた時は「そうでもないですよ」って
言ったりしませんか?例文を見てみましょう。

 

You have good taste.
きみ、かなりセンスいいんじゃないの?

 

Not really.
いやいや、それほどでもないよ。

 

このように「Not really」は、照れ隠しでいう時に使えそうですね。
褒められて「そんなことないよ」っていうのは、いかにも日本人っぽいですよね。
英語で話す時ぐらいは「Thank, you too.」と褒め返して言ってみるのもいいかも。

 

 

驚いたときの「Not really」

 

英語の「Not really」は、「そうでもない」という意味だけではありません。
次のような時にも使われます。

 

I saw Leonard DiCaprio yesterday.
きのうレオナルド・ティカプリオを見かけたんだ。

 

Not really!
まさか!

 

このように驚いて「まさか!」「本当ですか?」という場合にも使います。

 

 

 

【まとめ】

 

・よく使う「Not really」、3つの意味・ニュアンス

 

 1、ハッキリ否定しない: 「そうでもない」「あんまり…」「別に~」
 2、照れ隠しの返事: 「それほどでもないですよ」「そんなことないよ(照)」
 3、驚きの言葉: 「まさか!」「ホント?」「まじで!」

 

 

この「Not really」の意味を見て、どう思いましたか?
これってホントよく使う言葉じゃないですか?
一日のうち、何度もこんな意味の言葉を言ってるって気が付きました。

 

学校の英語の授業では「This is a pen」から勉強し始めた人がいます。
でも英語を話すために学ぶのならば、よく使う英語の「Not really」から
覚え始めたほうがいいんじゃないでしょうか?

 

英語は慣れることで、はじめて話し始めることができるんです。
自分があまり使わない英語をいくら勉強したって忘れますからね。

 

私はネイティブが会話でよく使うフレーズから学び始めようと思いつきました。
そんなネイティブの会話音声をスマホに入れて聞いています。
繰り返し覚えるぐらい聞いて、自分で発音してみる。
日常生活でその英語を使う場面があれば、口ずさんでみる…そうやって英語を
身につけているんです。結構これって簡単に覚えられるんですね。

 

【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法

 

Sponsored Link

Sponsored Link


 

 

関連コンテンツ

関連記事

「Sounds fun!」の意味、必ず覚えておきたいことがあるんです!
「Sounds fun!」という英語、どういう意味なんでしょうか?
文法のこと、現実での会話のこと、似た表現の英語など、
この言葉から、英語について覚えておきたいことが見えてくるんです!

 

 

 

 

 

「任せるよ」の英語、ネイティブがよく使う2つの言い方は必ず覚えておきたい!
「任せる」って英語で何て言うんでしょうか?
実際にネイティブがよく使う2つの言い方があります。
さらに他の「任せる」という6つの言い方・フレーズも覚えておきたいですね

 

 

 

 

 

「Why not?」には2つに意味がある!必ず覚えておきたいそのポイントとは?
「Why not?」、実は2つの意味があるって知っていましたか?
ひとつめのWhy not?の意味は「もちろんいいよ!」
そしてふたつめの意味は「なんでダメなの?」になるんです。

 

 

 

 

 

「機会がなかった」を英語でなんて言えばいいのか教えて!
いままで「機会がなかったな~」って思うことがたくさんありました。
「NYに行けたならばな~」「サーフィンできる環境で育ったならばな~」なんて。
「機会がなかった」とは英語で何て言えばいいんでしょうか?

 

 

 

 

 

「誘ってくれてありがとう」を英語で、Thank youを使わずに表現できますか?
英語で誘われたら、英語で応えるのですが、
私はいつも「Thank you」としか言えませんでした。
「Thank you」を使わずに表現する方法ってあるんでしょうか?

 

 


トップページ 体験談 サンプル音声を聞く about