カフェテリア 英語

このエントリーをはてなブックマークに追加   

カフェテリア(cafeteria)とカフェ(café)の違いは? あとcaféの「é」の点(´)って何か教えて!

【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?

 

 

今回気になった英語は「カフェテリア」についてです。

 

カフェテリアっていうと、料理された好きなお皿を自分で取って最後に会計をする、
そんなイメージがあります。最近多いですよね、うどん屋さんとかIKEAにもありますよね。
この「カフェテリア」って、そもそも「カフェ」とは違うのでしょうか?

 

「カフェテリア」にもカフェという文字が入っているし、
もしかしてカフェってカフェテリアの略なのかな?とも考えてしまいます。
よくわからないので調べてみることに!

 

Sponsored Link

 

英語の「cafeteria」に例文

 

実際にネイティブがcafeteriaをどういう意味で使っているのか確認してみます。
音声英会話教材ネイティブイングリッシュのDay57「ホテルでチェックイン」には
次のような会話がありました。

 

Where can I have breakfast?
朝食はどこで食べられますか?

 

At the cafeteria on the second floor.
2階のカフェテリアです。

 

このようにネイティブはcafeteriaのことを、カフェではなく食堂という意味で使っています。

 

カフェテリア(cafeteria)とカフェ(café)とは違うの

 

英語のcafeteriaの意味

 

英語のcafeteria(カフェテリア)とは、トレーに自分が好きな料理を取って、
そしてお会計を済ませてからテーブルに座り食事をするスタイルの
セルフサービス型の食堂のことになります。
これは日本語のカフェテリアと同じ意味ですよね。

 

英語のcafeteriaを日本語に訳すのならば「食堂」「カフェテリア」でいいですね。

 

 

英語のcaféの意味

 

英語のcafé(カフェ)は、コーヒーを飲む喫茶店という意味でもありますが、
軽い食事を出す食堂も含まれますし、料理店やナイトクラブも含まれます。
結構広い範囲の意味で使われますよね。
またcafeの意味は国や地域によっても、その意味合いは異なってしまいそうです。
私が勝手に想像しているオシャレなカフェだけではないということですよね。

 

 

カフェテラスの意味

 

似た言葉で「カフェテラス」という言葉があります。
実はこれは日本語です。カタカナ英語というか和製英語なんですよね。
絶対に外国人には意味が通じないかというと、そうではなさそうです。

 

ゴッホの有名な絵に「夜のカフェテラス」があります。
英語名では「Café Terrace at Night」と言ったりします。
その絵を想像してみれば、どんなお店なのか、わかりやすいですよね。

 

 

カフェテラスって、お店の店内だけでなく屋外にもテーブルとイスがあり、
お天気のいい日には気持ちよくコーヒーが飲めたりしますよね。

 

英語ではカフェテラスのことは、sidewalk cafeと言います。
sidewalkは「歩道」という意味。ヨーロッパなどでも歩道にテーブルを出して
カフェがありますよね。あれですね。

 

 

caféの「e」の文字の上にある点「´」って何?

 

そういえば英語のcaféって、よく見るとeのうえに点がありますね。
caféってフランス語なんですよね。だからこんなのがついています。

 

「́」は「アクサン テギュ」というものです。
文字変換でも記号の中に、「アクサン テギュ」「プライム」というものがありますよね。
英語では「アキュート・アクセント」とも呼ばれています。

 

単位を表したり、数字では類似したものという意味で表記されます。
フランス語においては、本来英単語の最後に来るeは発音しないで無音になるのですが、
それをあえて発音するという意味で使われています。
イタリア語やスペイン語など、さまざまな言語で使われる記号であって、
各言語でその意味合いも微妙に違ったりします。

 

caféはフランス語なので、最後のeをちゃんと発音することになりますね。

 

 

【まとめ】

 

・cafeteria(カフェテリア)は、セルフ方式の食堂

 

・café(カフェ)は、コーヒーを飲むお店

 

・カフェテラスは和製英語

 

・caféの「e」の文字の上にある点は、発音するという意味の記号

 

 

caféというのが、さらにだんだんわかってきたような気がします。
カフェテリアとは違う、カフェテラスは和製英語など、あらためて初めて知りました。

 

よく知っているつもりでも、知らないこともあるんですよね。
そして、国や地域によってもそのカタチや意味もニュアンスも違うかもしれません。

 

その地域の人の話から、はじめてわかることもあるでしょう。
私は英語を話せるようにと、ネイティブの会話音声を聞いています。
フツウに話す内容のほうが、自然で身近な感じがするんですよね。

 

英語をフツウに話したいのならば、普通の英語の会話を聞くべきだと思うんですよね。

 

【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法

 

Sponsored Link

Sponsored Link


 

 

関連コンテンツ

関連記事

「喫煙所どこ?」「タバコ吸っていい?」の英語は?タバコを吸う人のための英語を教えて!
最近はどこだって「禁煙」になっています。
タバコを吸う場所や周囲への配慮など、気を使わないといけませんね。
「喫煙所どこ?」「タバコ吸っていい?」の英語はなんて言うんでしょう?

 

 

 

 

 

「空いてる~」って英語で何て言うの?よく使う英語はavailableだってことは必ず覚えておきたい!
日本語で「空いてる」という言葉、よく使いますよね。
英語で「空いてる」という言葉は、どのように言えばいいんでしょうか?
実は英語でよく使われるのはavailableという形容詞なんですね。

 

 

 

 

 

「別の部屋を見たい」を英語で何て言えばいいのか教えて!
海外旅行のホテルでヘンな部屋に案内されてしまうことがあるかもしれません。
ひどい騒音やシャワーが壊れてたりすることがあるかも。
別の部屋を見たい、と店員に言うとき英語で言えるようにしたいですね

 

 

 

 

 

「It's my pleasure」と「You are welcome」の「どういたしまして」、ホントの違いは必ず覚えておきたい!
「どういたしまして」という言葉、英語でいうと何でしょう。
「It's my pleasure」と「You are welcome」が当てはまりますが、
この2つの違いは?ホントの意味を理解しておかないといけませんね

 

 

 

 

 

「日本語を話せる人はいますか?」を英語で!よく使う2つの英語表現は必ず覚えておきたい!
外国でトラブルに巻き込まれたりすることがあるかもしれません。
そういう時はやはり日本語でちゃんと説明したいですよね。
「日本語を話せる人いますか?」は英語で何て言うんでしょうか?

 

 

 


トップページ 体験談 サンプル音声を聞く about