「日本語を話せる人はいますか?」を英語で!よく使う2つの英語表現は必ず覚えておきたい!
【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?
今回気になった英語は「日本語を話せる人はいますか」についてです。
英語初心者の人であっても、カタコトの英語や覚えたフレーズがあれば
なんとか相手に通じるものです。
しかし、外国でトラブルに巻き込まれたり、重要な局面で正確に伝えなければならない場合、
やはり慣れている日本語で話したい時があります。
そういう時は日本語を話せる人を探す必要がありますよね。
Sponsored Link
「日本語を話せる人はいますか?」は英語で何て言う?
そんな日本語を話せる人を探す場合、英語では何て言えばいいでしょうか?
音声英会話教材ネイティブイングリッシュのDay60「ロックアウトされる」には
次のような文章が紹介されています。
Does anyone speak Japanese?
日本語を話せる人はいますか?
このように言えばいいんですね。
日本語を話せる人がすぐ近くにいるならば、日本語で言えばいいんですが、
日本語が話せない人に英語で言えるようにしておきたいですよね。
他にも次のような言い方ができます。
Is there someone who can speak Japanese?
日本語を話せる人はいませんか?
このような言い方もできますね。
海外で日本語を話せる人がいる場所はどこ?
海外に行って日本語を話すことができる人はそんなに多くありません。
もちろん国や地域によって異なりますが、日本語が通じると期待はあまりできません。
日本人旅行者がよく行くような場所ならば、大型のホテルであれば
Japanese counter「日本語専用の受付」があるかもしれませんね。
そのホテルの宿泊客でなくても、ホントに困ったことがあったなら相談してみるといいかも?
また携帯電話が通じるのであれば、通訳サービスというものを利用する方法もありますね。
探してみればいろんな通訳サービスがあると思います。
海外へ旅行や留学する前に、一度調べておくといいかもしれませんね。
できれば日本語ができる外国の友達がいるといいですけどね。
【まとめ】
・「日本語を話せる人はいますか?」と英語でよく使う2つの表現
1、Does anyone speak Japanese?
2、Is there someone who can speak Japanese?
相手とコミュニケーションを取るならば、やはり相手がわかる言葉で直接話す必要があります。
通訳を通して話すこともできますが、それはあくまでも伝達するのみです。
あなたの感情や気持ちの通じ方はかなりダウンしてしまいます。
もし外国人があなたに「友達になろうよ!」と通訳を通して話しかけてきたらどうします。
そして今後も話はすべてその通訳が訳します。
友達にはなれそうにありませんよね。その通訳と友達になってしまうかもしれません。
もし英語が話せるようになったならば、あなたは世界中の人と友達になれる可能性が出てきます。
全世界で日本語を話せるのはほんの少し、英語はたくさんの人が話せます。
日本語を話せる友人だけで十分かもしれませんが、可能性は広がるんです。
幼い子供にはいろんな将来の可能性があるように、あなたにも可能性が増えるんですよね。
【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法
Sponsored Link
Sponsored Link
関連コンテンツ
関連記事
「部屋を替えたい」は英語で何て言う?理由や追加料金も確認する英語は必ず覚えておきたい!
ホテルで部屋を替えたい場合、英語で何て言いますか?
その理由も英語で言いたいですよね。
追加料金がかかるかどうかも英語で聞けるようにしたいですね。
「湿気てる」の英語、muggy humid damp moist wetの5つの単語の違いを教えて!
「蒸し暑い」は英語でなんて言えばいいんでしょうか?
muggy、humid、damp、moist、wetなどいろんな英単語があります。
これってどんな意味の違いがあるんでしょうか?
「今すぐ行く」の英語、よく使う英語独特の2つの表現は必ず覚えておきたい!
「すぐに伺います」って英語では何て言うんでしょう?
英語ならではの独特の表現ってあるんですよね。
「I'm on my way」「I'll be there soon」の表現は使えるようにしておきたい
「調子が悪い」の英語、よく使う2つの言い方は必ず覚えておきたい!
「調子が悪い」って、英語で何て言うんでしょうか?
「Something is wrong with ~」、「There is something wrong with ~」
よく使うこの英語の表現は必ず覚えておきたいですよね
「out of order」は「故障してる」の意味だけじゃない!必ず覚えておきたい意味と使い方!
「out of order」は、故障しているという意味で覚えていました。
でも意味はそれだけではなかったんですよね。
他にも意味があることをちゃんと理解しておきたいですね