すぐ行く 英語

このエントリーをはてなブックマークに追加   

「今すぐ行く」の英語、よく使う英語独特の2つの表現は必ず覚えておきたい!

【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?

 

 

 

今回気になった英語は「すぐに伺います」についてです。

 

テレビのCMなどを見ていると「すぐに駆けつけます」というのがありました。
自動車保険で事故にあった時や、水道の水漏れで困った時など、
すぐに伺います!」「すぐに駆けつけてくれる!」なんて言ってるんですよね。

 

この「すぐに伺います」って英語では何て言うんでしょう?
私は、run「走る」とかemergency「緊急」といった英単語を使うと思っていたんですが、
実際のところはどうなんでしょうか?

 

音声英会話教材ネイティブイングリッシュのDay61「エアコンの故障」には
次のような文章が紹介されています。

 

Our technician is on his way.
修理の者がすぐに伺います。

 

このような表現もできるんですね。

 

Sponsored Link

 

 

I'm on my way 「今すぐ行きます」

 

 

I'm on my way = 「今すぐ行きます」

 

be on one's wayについて

 

このbe on one's wayは、次のような意味があります。

  • 今すぐに行く、すぐに出発する
  • 急いでいる
  • 目的地へ向かう途中にいる
  • 進行中である

以上のような意味があるんですね。

 

I'm on my wayならば「私は行く途中です」という意味でもあるのですが、

  • 「私は今すぐ行く」
  • 「いますぐそっちに行くよ」
  • 「急いで駆けつけるよ」

という意味やニュアンスにもなるんですよね。

 

 

I'll be there soon 「すぐに行くよ」

 

I'll be there soon = 「すぐ行くよ」

 

I'll be thereはそのまま直訳すると「私はそこに行く予定です」となります。
なので、「そっちに行くよ」という意味になるんですよね。

 

そしてsoon「すぐに」が付け加えら「I'll be there soon」となると、
すぐに行くよ」「今すぐ行くからね」となるんですよね。

 

この「I'll be there」は、歌の題名や歌詞にもよく使われていますよね。
ちょっとステキな言葉ですよね。

 

 

「今すぐ行く」という意味の他の英語表現

 

すぐに行く」という英語表現は他にもいろいろあります。
他の代表的な表現を確認しておきましょう。

  • I'll be right over すぐにそちらへ行きます
  • Be right there すぐそっちに行くわ
  • I won't be long (長くかからず)すぐ行くね
  • I am coming すぐ行くよ 
  • I'll go at once すぐに行くさ

以上のようにいろんな言い方ができそうですよね。

 

 

 

【まとめ】

 

・「今すぐ行く」の意味でよく使う2つの英語表現

 

 1、I'm on my way
 2、I'll be there soon

 

英語のI'm on my wayは、「いま途中ですよ」というのんびりした雰囲気と
急いでいくよ」というあわただしい表現があります。
口調であったり、会話の内容によって捉え方が変わるかもしれません。

 

言葉の意味に注目するよりも、会話の中の流れに重視したいですよね。
英語はそうやって会話をして、どんな意味なのかをその時その時に理解できるんです。

 

私は言葉の意味の勉強よりも、ネイティブが話す会話をたくさん聞いて慣れるようにしています。
そのほうが英語を話せるようになるうえでは大切だと思うんですよね。

 

【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法

 

Sponsored Link

Sponsored Link


 

 

関連コンテンツ

 

関連記事

「調子が悪い」の英語、よく使う2つの言い方は必ず覚えておきたい!
「調子が悪い」って、英語で何て言うんでしょうか?
「Something is wrong with ~」、「There is something wrong with ~」
よく使うこの英語の表現は必ず覚えておきたいですよね

 

 

 

 

 

「out of order」は「故障してる」の意味だけじゃない!必ず覚えておきたい意味と使い方!
「out of order」は、故障しているという意味で覚えていました。
でも意味はそれだけではなかったんですよね。
他にも意味があることをちゃんと理解しておきたいですね

 

 

 

 

 

「トイレどこ?、流れない!」の英語は必ず覚えておきたい!
海外などでトイレのトラブルに遭遇したことはありませんか?
トイレの場所がわからない!水が流れない!なんてこと、あるかもしれません。
そんな時、英語で何て言えばいいのか、覚えておきたいですよね

 

 

 

 

 

「金庫」は英語で何?「セーフティーボックス」じゃなかったの?
「金庫」って英語で何て言えばいいんでしょう?
私はてっきり、「セーフティーボックス」だと思い込んでいました。
でもこれって違うんですよね。ちゃんとした英語を知っておかないと…

 

 

 

 

 

「as well」の意味・使い方は?too、alsoの違いは必ず覚えておきたい!
英語の会話の中に、「as well」というのがありました。これどういう意味?
「~も」という意味ですが、なんで「too」を使ってないんでしょう?
他にも「also」っても同じような意味ですよね、この違いって何なんでしょう?

 


トップページ 体験談 サンプル音声を聞く about