「調子が悪い」の英語、よく使う2つの言い方は必ず覚えておきたい!
【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?
今回気になった英語は、「調子が悪い」についてです。
「調子が悪い」ってこと、ありませんか?
車で走っているとブレーキの効きがイマイチな感じがする…ブレーキの調子が悪い
スマホで動画を見てると、途中で切れてします…スマホの調子が悪い
ランニングしてると右足ヒザに痛みを感じる…足の調子が悪い
生活してると何かしらの「調子が悪い」に遭遇することがあります。
Sponsored Link
「調子が悪い」って英語で何て言うの?
この「調子が悪い」って、英語で何て言うんでしょうか?
実際にネイティブが使っている表現を見てみましょう。
音声英会話教材ネイティブイングリッシュのDay62「エアコンの故障」には
次のような文章が紹介されています。
Something is wrong with the air conditioner.
エアコンの調子が悪いんです。
このように英語では言えばいいんですね。
「Something is wrong with ~」について
「調子が悪い」ときの英語には、この「Something is wrong with ~」をよく使います。
家電製品や身体にも使える表現ですので、何かと便利でよく使う言葉です。
Something is wrong with my cars brakes.
「車のブレーキの調子が悪い」
Something is wrong with my mobile phone.
「スマホの調子が悪いんだけど」
Something is wrong with my right knee.
「右ひざの調子が良くないなぁ」
以上のような言い方に使えるんですよね。
「調子が悪い」の別の英語の言い方
「Something is wrong with my ~」に似た表現でよく使われる英語があります。
それは次のような英語になります。
「There is something wrong with ~」=「~の調子が悪い」
このような表現になります。
There is something wrong with this banana
「このバナナ、なんかおかしいんだよな(トウモロコシを持ちながら)」
There is something wrong with my child
「うちの子、どこか調子が悪いのよ」
以上のような使い方ができるんですね。
【まとめ】
・「調子が悪い」の英語、よく使う2つの英語表現
1、Something is wrong with ~
2、There is something wrong with ~
「調子が悪い」の英語、他にも言い方ありますよ
よく使う2つの英語表現以外にも、「調子が悪い」という表現はたくさんあります。
「体調が悪い」という意味で使うならば…
- I'm not feeling well
- I don't feel so good
- I'm under the weather
- I'm out of shape
- I'm a bit sick
以上のような「体調が悪い」という言い方ができますね。
また、調子が悪いことを「壊れている」と表現することありますよね。
My phone has been on the fritz
私のスマホ、ずっと調子が悪いだよね
ほかにも「out of order」などを使って「調子悪い」と表現したりましますね。
「調子が悪い」の英語を使いこなすには、まず慣れるコト
一度や二度ぐらい勉強したからといって、すぐに英語が使えるワケではありません。
何度も繰り返し聞いたり話したりして、はじめて英語が使いこなせるようになります。
もしくは、間違ってハズカシイ思いをしたりとか、印象的に記憶している場合です。
私の場合は、ネイティブの発音音声をスマホに入れて何度も聞いています。
何十回と繰り返し聞いて、そして上手く発音できるまで声に出して発声します。
そうすると、ちゃんとその英語が言えるようになるんですよね。地道ですけどね。
数回聞き流すだけでは英語なんて身につきません、私の場合はですけどね。
覚えるくらいの気持ちで何十回と英語を聞きます。
いろんな英語を覚えてくると、新しい英語を覚える場合でも聞く回数が少なくて
覚えることができるようになるんです。
結局は、最初は大変ですけど、だんだんと楽しくラクになってくるんですよね。
そうやれば私でも英語が身につくようになれるんですよね。
【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法
Sponsored Link
Sponsored Link
関連コンテンツ
関連記事
「out of order」は「故障してる」の意味だけじゃない!必ず覚えておきたい意味と使い方!
「out of order」は、故障しているという意味で覚えていました。
でも意味はそれだけではなかったんですよね。
他にも意味があることをちゃんと理解しておきたいですね
「トイレどこ?、流れない!」の英語は必ず覚えておきたい!
海外などでトイレのトラブルに遭遇したことはありませんか?
トイレの場所がわからない!水が流れない!なんてこと、あるかもしれません。
そんな時、英語で何て言えばいいのか、覚えておきたいですよね
「金庫」は英語で何?「セーフティーボックス」じゃなかったの?
「金庫」って英語で何て言えばいいんでしょう?
私はてっきり、「セーフティーボックス」だと思い込んでいました。
でもこれって違うんですよね。ちゃんとした英語を知っておかないと…
「as well」の意味・使い方は?too、alsoの違いは必ず覚えておきたい!
英語の会話の中に、「as well」というのがありました。これどういう意味?
「~も」という意味ですが、なんで「too」を使ってないんでしょう?
他にも「also」っても同じような意味ですよね、この違いって何なんでしょう?
「いくらかかる?」を英語で何? よく使う3つの英語は必ず覚えておきたい!
英語で「いくら?」というのは「How much?」ですよね。
では「いくらかかる?」というのは英語で何て言えばいいんでしょうか?
英語にはよく使う3つの英語フレーズがあるんです…