もういいです 英語

このエントリーをはてなブックマークに追加   

「もういいです」の英語、いろんな言い方は必ず覚えておきたい!

【注目記事】 「それではずっと英語は話せません…」…その理由とは?

 

 

今回気になった英語は、「結構です」についてです。

 

レストランやカフェなんかで注文をし終わった後、店員から…
「他にご注文はございますか?」という問いに、「もういいです」って言いますよね。
この「もういいです」は英語で何て言えばいいんでしょうか?

 

Sponsored Link

 

「もういいです」の英語例文

 

ネイティブの会話の中から学習してみようと思います。
音声英会話教材ネイティブイングリッシュのDay69「カフェでの注文」には
次のような会話が収録されていました。

 

Is there anything else?
ほかにご注文はございますか?

 

No thanks, I'm fine.
もういいですよ。

 

このような言い方になるんですね。

 

「もういいです」について

 

この「もういいです」の英語である、「No thanks, I'm fine.」を直訳すると…
「いいえ、ありがとう。私は大丈夫ですよ」となりますね。
とても丁寧な返答なんだなってわかりますよね。

 

「ほかにご注文は?」と言われた場合、日本語ならば次のような返事になりますよね。

  • 結構です。
  • 大丈夫です。
  • 以上です。
  • いやもういいや。
  • もうないです。
  • いいえ、ありません。

それぞれニュアンスは違っていても、同じ意味の内容を伝えていますよね。
英語にもこのように「もういいです」という意味の英語表現がいくつかあります。

  • That’s all. これで全部だよ
  • We're all right, that's it. それで大丈夫
  • Thank you, but no thank you. ありがとう、でももう大丈夫
  • I'm good. 大丈夫よ
  • I'm fine. 大丈夫だよ
  • I'm OK. もういいよ
  • I’m all set. 間に合ってるよ
  • I'd better not. もう頼まないほうがいいかな

以上のようにいろいろと英語表現もあるんですよね。
もちろん、状況によってはもっと適切な表現もありますけどね。

 

 

「ほかにありませんか?」の英語は他にない?

 

他にない?」「他に注文はありませんか?」などの英語表現もいろいろありますね。

  • That's it?
  • Anything else?
  • Is that everything ?
  • What else?

以上のような言い方があります。
その中でもいちばんよく使われるのが…Anything else?、ではないでしょうか?
よく使われる表現なので覚えておきたいですよね。

 

 

【まとめ】

 

・「もういいです」 → No thanks, I'm fine.

 

 

 

「もういいです」をわかりやすく伝えるためには「No~」から始まるフレーズがいいです。
でもその反面、少しキツい冷たい感じがしてしまう場合もあります。
相手に対して優しく言いたいのであれば、「No」を使わない英語表現がいいですよね。

 

Noと言わないのは日本人は得意分野ですからね。
英語初心者のころは、失敗や失礼な言い方をするかもしれませんが、
それは相手の話を聞けばわかりますよね。あっこの人英語苦手そうって。

 

英語初心者相手に、表現が変だからといって怒る人はほとんどいません。
だから初心者のうちにたくさん失敗しておけば、それだけ英語も覚えやすくなりますからね。

 

【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法

 

Sponsored Link

Sponsored Link


 

 

関連コンテンツ

関連記事

How may I help you?の意味はMay I help you?と何が違うの?
「May I help you?」(いらっしゃいませ)は聞いたことがありました。
でも、この前はじめて「How may I help you?」を知りました。
これってどういう意味なの?この2つは似てるけど何が違うんでしょう?

 

 

 

 

 

What aboutとHow aboutの違いは、このイメージですぐ理解できちゃった!
What aboutとHow aboutの違いってわかりますか?
この違いをカンタンに理解して覚えることができるんですよね
英語はイメージを持って慣れることで話せるようになるんです

 

 

 

 

 

「若者の間で」は英語で何て言えばいいのか教えて!
ニュースを聞いていると「若者の間では…」という話題を聞きます
この時に言われる「若者の間」とは英語では何て言うんでしょうか?
若い人でなくても知っておきたい英語ですよね

 

 

 

 

 

「try to」「try ing」「try it」の違いがよくわかる!「行ってみる」は英語で何?
「行ってみる」って英語で何て言えばいいんでしょうか?
努力や挑戦して行くんじゃなく、気軽な気持ちで行くことです。
これで、「try to」「try ing」「try it」の違いもよくわかりますよ

 

 

 

 

 

「I would say」の意味は「I think」と「I will say」と比べればよくわかる!
英語の会話のなかでよく「I would say」が出てきます。
この意味は「I think」と「I will say」と比べればよくわかります
どんな使い方でどう理解すればいいのか調べてみました。

 


トップページ 体験談 サンプル音声を聞く about