「ローグ・ワン(ROGUE ONE)」の意味はこれがホント!【スターウォーズ映画】
日本でよく聞くチカゴロの英語、今回はスターウォーズ映画「ローグ・ワン」です。2016年末に公開の映画「スターウォーズ/ローグ・ワン」ですが、この「ローグ・ワン」という英語のタイトルにはいったいどういう意味があるのでしょうか?
「ローグ・ワン(ROGUE ONE)」の意味とは?
この「ローグ・ワン(ROGUE ONE)」というタイトルは、3つの意味が込められています。
【「ローグワン」と名付けられた3つの理由】
- 軍隊のコードネーム「ローグ中隊(Rogue Squadron)」に由来する
- スターウォーズのメインストーリーから外れた(rogue)初めてのスピンオフ映画
- 主人公のジン・アーソ(Jyn Erso)のはぐれ者(rogue)を意味する
Sponsored Link
1、部隊のコードネーム「ローグ中隊(Rogue Squadron)」に由来する
スターウォーズの最初の映画「エピソード4/新たなる希望」での「ヤヴィンの戦い(Battle of Yavin)」では、Xウィングの戦闘機部隊「レッド中隊(Red Squadron)」はデススター破壊に成功するもののほとんどの隊員が戦士してしまいます。その後、2作目の映画「エピソード5/帝国の逆襲」の「ホスの戦い(Battle of Hoth)」でルーク・スカイウォーカーをリーダーとする「ローグ中隊(Rogue Squadron)」というコードネームとして再編成されます。
この「ローグ中隊」の命名はきっと、映画「スターウォーズ エピソード8」の反乱軍極秘チーム「ローグ・ワン(ROGUE ONE)」の存在が関係していると思われます。
2、スターウォーズのメインストーリーから外れた(rogue)初めてのスピンオフ映画
スターウォーズの映画はエピソード1~7まではアナキンやルークを主人公とした英雄の物語でした。この「スターウォーズ エピソード8/ローグ・ワン」は、映画スターウォーズのシリーズで初めてのスピンオフ映画となります。スピンオフとは、本編から派生した物語や外伝になります。そういう意味では、反逆したはぐれモノ(rogue)な映画ということになりますね。
3、主人公のジン・アーソ(Jyn Erso)のはぐれ者(rogue)を意味する
この「スターウォーズ/ローグ・ワン」に出てくる主人公のジン・アーソは、15歳からたったひとりで生き抜いてきた孤独な女性戦士です。帝国の書類を偽装したり、盗品を所持していたり、暴行に傷害、公務執行妨害を行う無謀で攻撃的で自制心にに欠けますが、驚異の戦闘能力を有する惑星間ゲリラ兵です。まさに一匹狼の反逆者・はぐれ者(rogue)という言葉にぴったりの人物ですね。
https://youtu.be/wHeMXmGYIKM
これらはEmpire Magazineで監督のGareth Edwards(ギャレス・エドワーズ)が公開前に語ってた内容です。
公開前なのでネタバレになるようなことは言えません。映画を見るともっといろんな意味に繋がるかもしれませんね。
「ROGUE ONE」の英単語について
「ROGUE ONE」という英単語について、念のため意味を知っておきましょう。
英単語「rogue」について
【英単語「rogeu」の意味】
【名詞】
- 悪党、ゴロツキ、ならず者、不良、詐欺師
- いたずらっこ、わんぱく
- はぐれもの、浮浪者、放浪者、ホームレス
- 変異体、不良生物
【形容詞】
- 凶暴な、危険な
- 一匹オオカミの、自分勝手な、孤立した
【動詞】
- だます、詐欺をする、ペテンにかける
- 除去する、間引く、引き抜く
日本における「rogue」の意味や使用例
1、映画「X-MEN」の登場人物
映画「X-MEN」にはRogue(ローグ)という女性が登場します。
ミュータントのコードネームはRogue(ローグ)で、名前はマリー・ダンキャント(Marie D'Ancanto)。アメコミでは名前がAnna Marie(アンナ・マリー)となっています。Rogue(ローグ)はミュータントでその能力は、肌に触れた人の生命力やミュータントの能力を吸収すること。
2、コンピューター用ゲーム名
1980年代に登場したコンピューター用のダンジョン探索RPGに「Rogue」というものがあります。もしくは様々なRPGにおいて盗賊・シーフといった意味での職業として「rogue」が使われることがあります。
3、日本のロックバンド名
日本のロックバンド「ROGUE」(1982年結成―1990年解散)
ボーカルの奥野敦士さんは2008年事故により半身不随となります。その後「いろいろあるからさ 生きてっからね」(実業之日本社)の本を出し、ROGUE再結成ライブを行っている
4、ホラー映画「マンイーター」の原題
Rogueは、ホラー映画「マンイーター」の原題になります。
2007年オーストラリアで公開、2012年日本で公開された映画です。
5、日産が製造する自動車の名前
日産が北米で販売しているSUV自動車がローグ (ROGUE)になります。(2007年に発表)
新型となる日産のローグと、スターウォーズ/ローグ・ワンがコラボしたプロモーションビデオが存在します。
https://youtu.be/-rJeSO4ZxMQ
英単語「one」について
【英単語「one」の意味】
英単語のoneは、「1」「1個」「ひとつ」という意味になります。
またそれとは別に、「人」「もの」「存在」という意味にも使われます。
Sponsored Link
Sponsored Link