料金が違う?あれっ計算間違い?その時は英語で何て言えばいいの?
今回気になった英語は、「料金が違う?」と思った時の英語です。
海外のレストランやショップで会計をするときに、「料金が違う?」と思ったことはありませんか?合計金額の計算が間違ってるって、思ったことはありませんか?そういった場合、英語で何て言えばいいんでしょうか?
そういう場合の会話が音声英会話教材ネイティブイングリッシュの
Day82「レストランの会計」で紹介されていました。内容を確認してみましょう。
Your total comes to $25.15.
- 「合計で25ドル25セントです。」
That doesn't sound right. Isn't there a mistake?
- 「合ってないように思うのですが。間違っていませんか?」
「料金が違ってる?」や「計算が間違ってる?」と思った時にはこのように英語で言えばいいdねすね。
Sponsored Link
「sound right」について
英語の「sound right」について意味を確認しておきましょう。この「sound right」には次のような意味になります。
「sound right」の意味
- ピンとくる
- 正しいと思える
- まともに聞こえる
- 納得がいく
以上のような意味になります。
その「sound right」の否定形で、「That doesn't sound right」という表現がよく使われます。
「That doesn't sound right」の意味
よく使われる英語のフレーズ「That doesn't sound right」には次のような意味があります。
「That doesn't sound right」の意味
- それは腑に落ちない
- なんだかおかしいよ
- ピントがずれているような気がする
- そんなはずはない
- 間違って聞こえる
- なんだかうさんくさいなぁ
以上のような意味になります。また「It doesn't sound right」と表現する場合もありますよね。
それでも店員がポカンとしていら?
こちらから「金額が違うのでは?」と指摘したにもかかわらず、店員によってはポカ~ンとしたままの人がいるかもしれません。そういう場合はもっとわかりやすく具体的に伝えてみて下さい。
Will you check it again?
- 「もう一度確かめてください。」
このように明確に伝える必要がありますね。
→ 料金の請求額が違うとき英語で何て言えばいいの?|Day67
【まとめ】
「料金が違う?」と思った時の英語表現
・That doesn't sound right.「おかしくないかな」
・Isn't there a mistake?「間違ってませんか?」
・Will you check it again?「もう一度確かめてもらえます?」
誰でも計算間違いすることがありますよね。支払いの時におかしいな?と感じたら確認してみることが大切です。確認してもらうだけならば、決して失礼なことではないですからね。
こういった言いにくい内容の言葉だと、英語で何て言えばいいのか知らないといけません。そしてひとつの例文の知っているだけでは、なかなか言い出せないかもしれません。どのような会話なのか、ネイティブが話す会話を聞いて、それを自分でも発音できるようになっていると、いざというときにはカンタンに話しかけることができますね。
【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法
Sponsored Link
Sponsored Link
関連コンテンツ
関連記事
「そんなはずはない」英語で何て言えばいいのか教えて!
「そんなはずないよ」「そんなハズじゃなかったのに」と言ったりします。
英語で「そんなはずはない」って何て言えばいいんでしょうか?
英語にもいろんな表現があるので確認してみました。
「支払いはどこ?」英語で会計する場所を聞く表現
海外のレストランで、どこで会計をすればいいか悩んだことはありますか?
そういった場合、英語で何て言えばいいんでしょうか?
「支払いはどこ?」「お会計はどこで?」について確認してみましょう。
「Are you familiar with」の意味は?どういう時に使うの?
「familiar with」の意味は学校で習ったと思います。
でもどんな時に使うんでしょうか?
詳しい意味をもっとわかりやすくスッキリ理解してみましょう。
「搭乗時刻はいつ?」って英語で何て言えばいいのか教えて!
海外へ飛行機で旅行へ行く時はワクワクしますよね。
早く飛行機に乗りたい!って思うハズ、いつ乗れるんだろうって。
「搭乗はいつ?」って英語では何て言えばいいでしょうか?
“free”の意味|「アルコールフリー」の“free”はナゼ「無料」じゃないの?
「アルコールフリー」って、「アルコール成分ゼロ」という意味ですよね。
この場合の「free」って英語は「無い」という意味ですね。
じゃあ「アルコールは無料」の場合何て言えばいいんでしょうか?