搭乗 いつ 英語

このエントリーをはてなブックマークに追加   

「搭乗時刻はいつ?」って英語で何て言えばいいのか教えて!

 

今回気になった英語は、搭乗時刻の尋ね方についてです。

 

飛行機に乗る時って、搭乗手続きってありますよね。国内線ならばパパッとできますが、
海外旅行へ行く時だったら、空港にも早めについてしまうため搭乗手続きの開始時間を
待つことがあります。

 

そんなときは「搭乗はいつですか?」と尋ねたくなりますね。
これって英語では何て言えばいいんでしょうか?

 

英語で搭乗時刻を尋ねる代表的な英語が3つあります。
音声英会話教材ネイティブイングリッシュのDay85「空港搭乗手続き」には
次のように紹介されています。

 

When will boarding start?

  • 「搭乗開始はいつですか?」

 

When is the boarding time?

  • 「搭乗時刻はいつですか?」

 

When will it board?

  • 「搭乗時刻はいつですか?」

 

以上が代表的な3つの英語表現となります。
飛行機に搭乗する前、いつ乗れるのか心配になったらぜひこの英語表現で尋ねてみましょう。

 

 

Sponsored Link

 

英単語「board」って、そもそもどういう意味?

 

ここで使われている英単語「board」について確認しておきましょう?
この「board」にはたくさんの意味があります。

 

【英単語「board」の意味】

  • 」という意味の「board」
  • 乗る」という意味の「board」
  • 理事会」という意味の「board」
  • 食事をまかなう」という意味の「board」

 

大きく分けると以上のようなものが「board」の代表的な意味になります。

  • 」という意味の「board」は、日本語でも「ボード」というように木の板黒板などを意味します。【名詞】としてだけでなく、「板を張る」という【動詞】としても使われます。また木の板という意味から派生して、「board」の意味としては、「掲示板」「ゲームの盤」「得点ボード」「テーブル」ものもあります。
  •  

  • 乗る」という意味での「board」は、飛行機などの乗り物に搭乗・乗車・乗船することです。例文にもあったように飛行機に搭乗する場合にはよく使われる表現ですよね。
  •  

     

  • 理事会」という意味でも、この「board」が使われます。板のテーブルという意味から、「会議」「委員会」「役員会」「取締役会」など席に座って行う重要な会議のことを意味します。
  •  

  • 食事をまかなう」という【動詞】の意味でも「board」になります。これも食卓テーブルからこのような意味にちなんでいるようですね。「食事をする」「下宿させる」という意味ですが、【名詞】として「食事」「まかない付きの下宿」という意味にもなります。

以上のように英単語「board」には、「搭乗する」という意味だけでなく、
ほかにもいろんな意味があるんですね。

 

 

【まとめ】

 

搭乗時刻を尋ねる3つの代表的な英語

 

  • When will boarding start?
  • When is the boarding time?
  • When will it board?

 

 

英単語「board」には他にも、「サーフボード」「スケートボード」といった意味があります。
ネイティブが交わす会話の中から自然と身につく英語だと思います。

 

また日本から海外へ行くときには、空港などでこの「board」という英語を必ずどこかで
耳にしているハズですよね。何度も聞いていれば自然と覚えられると思います。
さらには自分でその発音を真似してみると、もっと「board」という言葉が耳に入ってくる
ようになります。そういった英語に慣れる積み重ねで、英語は自然と身につくこともあるんですよね。

 

【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法

 

Sponsored Link

Sponsored Link


 

 

関連コンテンツ

関連記事

“free”の意味|「アルコールフリー」の“free”はナゼ「無料」じゃないの?
「アルコールフリー」って、「アルコール成分ゼロ」という意味ですよね。
この場合の「free」って英語は「無い」という意味ですね。
じゃあ「アルコールは無料」の場合何て言えばいいんでしょうか?

 

 

 

 

 

「フリーマーケット」は英語で“Free Market”じゃないってホント?
「フリーマーケット」って英語は“Free Market”じゃないんですよね。
私、全く知りませんでした。何の疑いもありませんでした。
実際には「Free」じゃなく「Flea」と書くんですね…

 

 

 

 

 

「通路側」は英語で何て言うのか教えて!“aisle”の詳しい意味とは?
「通路側」って英語で何て言うでしょうか?
飛行機や劇場での「通路」は“aisle”といいます。
この“aisle”って、一体どんな意味の事なんでしょう?

 

 

 

 

 

「聞いたことある!」は英語で何?でもネイティブならこう言いますよ!
「聞いたことある」を英語でいうと何て言えばいいでしょう?
“I have heard of it”で正解なのですが、
ネイティブならばもっとカンタンな英語で表現しますよね。

 

 

 

 

 

「食器を下げて…」「機内食を下げて…」は英語で何て言うのか教えて!
レストランで食器を下げてもらいたい時ってありますよね。
飛行機で機内食を下げてもらいたい時もありますよね。
それって英語では何て言えばいいんでしょうか?


トップページ 体験談 サンプル音声を聞く about