「聞いたことある!」は英語で何?でもネイティブならこう言いますよ!
今回気になった英語は「聞いたことある」についてです。
「あ~、それ聞いたことあるよ」なんて私はよく言ってしまいます。
誰でもこういう言葉を言ったことあるんじゃないでしょうか?
この「聞いたことある」は英語で何て言うでしょうか?
一般的には次のような英語になりますよね。
【一般的な「聞いたことある」という英語】
- I have heard that.
- I've heard of it.
- I have heard about it
大体は以上のような英語表現になりますよね。
「~したことがある」には“have”をつける
- “I heard ~” →「~を聞きました」
- “I have heard ~” →「~を聞いたことがあります」
このように“have”を付け加えることによって、
「いつだかは定かではないけれど~したことがある」という意味になりますね。
Sponsored Link
ネイティブが言う「聞いたことある」とは?
では実際にネイティブならばこの「聞いたことある」という表現をどういうでしょうか?
音声英会話教材ネイティブイングリッシュのDay86「空港搭乗手続き」には
次のような英語フレーズが紹介されています。
That sounds familiar to me.
- 「聞いたことがある」
ネイティブはこのような言い方をするんですね。
“Sounds good!”は「いいね!」という意味です。
“Sounds good”は、“That sounds good to me”を省略した表現ですね。
英単語の“sound”には【動詞】で「聞こえる」という意味があり、
この場合の“sounds”は「あなたが言ったことを聞いて」という意味になるんですよね。
“That sounds familiar to me”も同様に“Sounds familiar”
「聞いたことある!」 → “Sounds familiar!”
「見たことある」の英語
聞いたことあるという表現は“Sounds familiar”でした。
では「見たことある!」ではどうでしょう?
「見たことある!」 → “Looks familiar!”
このように言えばいいんですね。
この“Looks familiar”も同様に“That looks familiar to me”の略になってますよね。
【まとめ】
・「聞いたことある」の英語表現
- I've heard of it(一般的な表現)
- Sounds familiar(ネイティブっぽい表現)
・「見たことある」の英語表現
- Looks familiar(ネイティブっぽい表現)
ネイティブがよく使う言葉の“Sounds familiar!”は知っていましたか?
フツウに英語勉強したのでは、この英語フレーズを学習する機会は無いかもしれません。
「よく使う英語なのに、あなたは知らない…」これが英語が話せない原因なんですよね。
英語を普通に学習するだけでは、カンタンに英語を話せるようにはならないんです。
普通の学習方法では膨大な時間と労力をかけなけば、英語を話せるようになりません。
英語を話せるようになるには、ネイティブの言葉、発音を聞かなければなりません。
そしてそれを真似して自分でも発音してみる…そうやって覚えた英語フレーズが増えれば
だんだんと話せるようになるんですよね。
【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法
Sponsored Link
Sponsored Link
関連コンテンツ
関連記事
「食器を下げて…」「機内食を下げて…」は英語で何て言うのか教えて!
レストランで食器を下げてもらいたい時ってありますよね。
飛行機で機内食を下げてもらいたい時もありますよね。
それって英語では何て言えばいいんでしょうか?
「もう一つください」は英語で何?これで失敗する日本人が急増中!
「もう一つください」は英語で何て言えばいいでしょうか?
“Can I have another one?”と言いますが…
でも、これだけしか知らないと、失敗してしまいますよ!
「頭痛薬」は英語で何て言うの?いろんな薬の英語表現を教えて!
頭痛になることってありませんか?私はよくあります。
旅行先で頭痛になるのは、ホント大変ですよね。
英語で「頭痛薬」って言えるようにしておきたいです。
「シートを倒してもいい?」の英語、丁寧に言うならば何て言えばいい?
「シートを倒してもいい?」は英語で何て言うんでしょう?
いろんな言い方がありますが、できれば丁寧に言いたいですね。
そしてそもそも断わる必要があるのでしょうか?
「困ってます」は英語で何て言う?最も代表的な6パターンを教えて!
「困ってます」は英語で何て言えばいいでしょう?
英語にはいろんな表現があるのですが、代表的な6つの
パターンを確認してみましょう。