「できるだけ早く」の英語、この3つの英語は必ず覚えておきたい!
今回気になった英語は「できるだけ早く」についてです。
「できるだけ早く」という英語の表現、なんて言えばいいと思いますか?
出来るだけ早くと言っても、いろんな状況があると思います。
その時の状況に合わせた「できるだけ早く」という英語の表現を確認してみましょう。
「できるだけ早く行くね」の3つの英語表現
- I'll be there as soon as possible.
- I'll do my best to be there early.
- I'll be there at my earliest convenience.
それぞれの英語表現の違いを確認してみましょう。
Sponsored Link
1、「I'll be there as soon as possible」について
この「I'll be there as soon as possible」は意味は次のようになります。
「可能な限り早く行きますね」
という意味になります。
「as soon as possible」は「可能な限り」「できるだけ早く」意味で、あせったり、せかすようなニュアンスがありますね。
「最も早く」を追求する場合に使える英語表現が、この「as soon as possible」ですね。
2、「I'll do my best to be there early」について
この「I'll do my best to be there early」だと次のような意味になります。
「できるだけ早く行くようにします」
という意味となります。
これは音声英会話教材ネイティブイングリッシュのDay94「飛行機トラブル②」に
紹介されている会話の文章ですね。
「I'll do my best to ~ early」だと、「できるだけ早く~します」となります。
英語の「I'll do my best」の意味は、「自分のベストを尽くす」ですよね。
「がんばります」という意味でもあります。そこに「early」があるので
「早く~するように自分の最善を尽くします」ということですよね。
努力して、がんばって早くするという場合には「I'll do my best to ~ early」ですね。
3、「I'll be there at my earliest convenience」について
この「I'll be there at my earliest convenience」は次のような意味になります。
「都合のいいタイミングで一番早い時に行きますね」
という意味になります。
この「at one's earliest convenience」という表現は、目上の人や取引相手などに対して使われることが多い表現です。なのでビジネスにおいてはよく使われる表現ですね。
「できるだけ早く」というよりは「なるべく早く」という意味のほうがピッタリですね。
【まとめ】
- as soon as possible
「可能な限り早く」
- do one's best to ~ early
「がんばって早く~する」
- at one's earliest convenience
「なるべく早く」
このように「できるだけ早く」と言っても英語ではいろんな表現が可能です。
その状況や相手によっては英語表現を変えなければいけませんよね。
たくさんの英語の会話を聞いていれば、その表現の違いに気が付きますよね。
英語に慣れて、もっといろんな表現ができるようになってみたいですね。
【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法
Sponsored Link
Sponsored Link
関連コンテンツ
関連記事
「できるだけのことはやってるよ!」英語で何て言えばいいか教えて!
「できるだけのことはやってるよ」は英語で何て言えばいいでしょう?
「できる限り」という英語の表現もいろいろあります。
いろんな英語の言い方を確認してみましょう。
「帰る前に」って英語でなんて言うかワカリヤスク教えて!
よく「帰る前に~」と言ってしまいます。
この「帰る前」は英語でなんて言えばいいんでしょうか?
よく使う言葉なので、ちゃんと覚えておきたいですね。
「目の前にある」は英語で何?この2つの英語は必ず覚えておきたい!
「目の前」という言葉、英語では何て言えばいいでしょうか?
英語の表現はいろいろとあります。
でもこの2つの表現は必ず覚えておきたいですね。
「in the front of」の意味は、「in front of」と違うのか教えて!
「in front of」の意味は「~の前に」になりますよね。
では、「in the front of」はわかりますか?
この2つはどう違うのか確認してみましょう。
「空港までお願いします」は英語で何て言えばいいのか教えて!
タクシーに乗って「空港までお願いします」と言うことがあります。
この「空港までお願いします」は英語で何て言えばいいでしょうか?
丁寧過ぎず、省略し過ぎず、ちょうど良い英語の良い方って?