suggestの意味がどうもピンと来ないのはナゼ?その理由はコレだった!
今回気になった英語はsuggestについてです。
英語の中でもよく使われるこのsuggestですが、どんな意味でしょうか?
英単語の意味を知っていても、「いまいちピンとこない!」という人もいます。
このsuggestをしっかりと気持ち良く理解してみましょう。
suggestの英語例文
このsuggestは、実際に日常生活の会話の中でどのように使われているか確認しておきましょう。
音声英会話教材ネイティブイングリッシュのDay110「レンタカーを借りる」には
次のような会話が紹介されています。
What do you suggest?
- お勧めは何ですか?
英単語のsuggestはこのように使われています。
とても自然な英語の会話文ですよね。
英単語として意味を知っているだけだと、この例文のようなsuggestの使い方をしないかもしれません。
suggestの英単語を確認しておきましょう。
Sponsored Link
英単語suggestの意味
英単語としてsuggestは次のような意味となります。
suggest
- 提案する
- 暗示する
- 示唆する
辞書などで調べると以上のような意味となりますね。
実は、このsuggestの意味がピンとこない理由はここにあります。
英語のsuggestは日常でよく使う言葉なのに、「提案する」「暗示する」「示唆する」という日本語は日常であまり使いません。このギャップこそがピンと来ない原因なのです。
それを解決するためには、suggestを日常でよく使う日本語に訳して覚えればいいんです。
suggestのわかりやすい意味
英語でよく使うsuggestを、日本語でよく使う言葉に訳してみると、
とてもスッキリとわかるようになります。
【suggestのわかりやすい意味】
suggest
- 「~すればいいじゃん(って言う)」
- 「~したほうがいいよ(って言う)」
- 「~しようよ(って言う)」
以上のような意味ならば、よく使う表現ですよね。
英単語のsuggestが、とても身近な言葉だと感じますよね。
念のため、例文で確認してみましょう。
【例文】
I suggested that she go there.
- 「そこへ行けばって彼女に言っといたよ。」
自分がよく聞いて使う言葉にすれば、いままでピンと来なかった英語であっても
意味がよく理解できるようになりますね。
【まとめ】
suggestのわかりやすい意味
- ~すればいいじゃん(って言う)
- ~したほうがいいよ(って言う)
- ~しようよ(って言う)
英語がカンタンに身につかない人がいます。私もそうでした。
そのワケは今回のsuggestとのように、あまり使わない日本語に訳していたからでした。
よく使う英単語を最も正確な日本語で訳すよりも、
自分がよく使う日本語に訳したほうが、ぜんぜん覚えやすいんですよね。
そういったちょっとした工夫をすれば、英語はもっとカンタンに身につくようになるんですよね。
【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法
Sponsored Link
Sponsored Link
関連コンテンツ
関連記事
「これください」は英語で何? 正解のようでマチガイの表現はこれ!
お店で「これください」っていうことありますよね。
英語では何て言えばいいんでしょうか?
「これください」「それにします」についての英語を学習しましょう
「保険に加入する」の英語 よく使う4つの英語表現は覚えておきたい!
「保険に加入する」は英語で何て言うでしょうか?
日本語ならば「保険に入る」「保険をかける」といいますよね。
英語だと保険に対する感覚が少し違うようですね。
「場合による」の英語はこの3つ!case by caseだとちょっと違う?
「それって場合によるってば」なんて言い方をすることがあります。
この「場合による」は英語で何て言えばいいんでしょうか?
ケースバイケース?でも少し意味が違うようなんです…
reasonableの意味は?リーズナブルは「安い」という意味じゃない!
「あっこれすごくリーズナブル!」と言ったりします。
私の中では「安い」という意味なのですが、どうやら違うようです。
英語のreasonableについてちゃんと理解しないといけませんね。
ガイドの英語 ツアーガイドやガイドブックは英語で何て言うの?
「ガイド」といっても、いろんな意味がありますよね。
ツアーガイドやガイドブックにバスガイド等々…
英語での表現について確認しておきましょう。