認知症 英語

このエントリーをはてなブックマークに追加   

認知症は英語で何?「ぼけ」「痴呆」なんて言えばいい?

 

ここ最近、話題になっている「認知症」ですが、英語ではなんて言えばいいんでしょうか?

 

認知症は誰にでも関係のある問題です。
とくに今後は、とても深刻な問題へと広がっていきます。
少子高齢化がそれをさらに身近な問題にとなります。

 

テレビのドキュメンタリーでも、認知症は今後もっと取り上げられます。
受験問題にも取り上げられるでしょう。
日本だけでなく、世界でもこの問題はさらに深刻になります。

 

グローバル化の進む日本においても、
「認知症」が英語でどのように表現されるのか知っておく必要があります。

 

 

「認知症」は英語でなんて言う?

 

認知症」は英語で Dementia となります。

 

この英単語:dementiaは【名詞】です。
複数形はありません。

 

医学的にもDementiaという言葉が使われますが、
ドイツ語:Demenzも使われます。

 

 

他にも認知症に関わる英語を確認しておきましょう。

 

Sponsored Link

 

認知症に関わる英語

 

認知症に関わる英語はたくさんありますので、この際に確認しておきましょう。

 

老人性認知症

senile dementia

 

老人性認知症は、年を取ることによる認知症です。

 

 

アルツハイマー病

Alzheimer's disease(AD)

 

前は「アルツハイマー型認知症」と呼ばれていました。

  • Dementia of Alzheimer's type(DAT)
  • Alzheimer's dementia(AD)

英語ではこのような言い方だったんですね。

 

ちなみに「アルツハイマー」という言葉は
ドイツの医学者「アロイス・アルツハイマー」からきています。

 

認知障害

cognition disorder

 

認知障害は、学習が困難になったり、記憶できない、問題解決できないなどの状態のことです。

 

 

軽度認知障害

MCI(Mild Cognitive Impairment)

 

軽度認知障害は、一般的な老化よりも認知機能が早く低下している状態です。
なので認知症ではありません。フツウに日常生活がおくれます。

 

 

老いぼれ

in one's second childhood

 

これは会話の中で使われる表現です。
例文で確認してみましょう。

 

You are not in one's second childhood.

  • あんたは老いぼれじゃないよ。

 

 

 

 

「ぼけ」の英語は?「写真ボケ」や「お笑いのボケ」

 

 

ぼけ」という日本語はいろんな場面で使われます。
英語にもいくつかの表現があります。

 

ぼやけているの「ボケ」

 

blurry 【形容詞】

  • ぼやけた
  • 不鮮明な
  • 曖昧な

 

blur【名詞】【動詞】

  • ぼやけ、不鮮明
  • (記憶など)ぼんやりしているもの
  • ぼんやり見えるもの

 

  • ぼんやりさせる
  • ぼやける、かすむ
  • シミをつくる、よごす

 

 

例)
ぼけた写真

  • blurred picture
  • blurry photo

 

fade【動詞】

  • 衰える
  • しぼむ、しおれる
  • 印象が薄れる、あせていく
  • 消えていく

 

例)
ぼけた色

  • faded color

 

日本語でも「フェードアウト」って言いますよね。
fade outは「次第に消える」という意味です。

 

 

focus【名詞】【動詞】

  • 焦点、ピント
  • 焦点を合わせる
  • 集中する

 

例)
ピントがぼける

  • out of focus

 

 

 

お笑いのボケ

 

act the clown

  • おどける、ぼける
  • ピエロ役を演じる

 

funny man

  • ボケ役

 

act stupid

  • ぼける、とぼける
  • 愚かに振る舞う

 

play the fool

  • おどける、ぼける
  • バカな真似をする
  • だます、もてあそぶ

 

 

 

「痴呆」は英語で何?

 

「痴呆(ちほう)」は認知症のことです。
なので英語は認知症と同じになります。

 

「痴呆」=dementia

 

日本では2004年に厚生労働省により「痴呆」から「認知症」への言い換えよういう意見がありました。
2007年には各業界でも「痴呆」は廃止、「認知症」に置き換えられましたた。

 

 

【まとめ】

 

  • 「認知症」は英語で Dementia
  • 「ぼけた写真」blurry photo
  • 「ボケる」act stupid
  • 以前は「痴呆」、今は「認知症」

 

【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法

 

Sponsored Link

Sponsored Link


 

 

関連コンテンツ

 

 

関連記事

入院は英語で何て言うの?退院や外来、お見舞いに行くの英語表現
入院するって英語では何て言えばいいのでしょうか?
また退院するの英語も知っておきたいですね。
外来通院やお見舞いに行くという英語表現もしっておきましょう。

 

 

 

 

 

お盆休みは英語で何?説明も何て言えばいいのか教えて!
このお盆休みは英語で何て言えばいいのでしょうか?
日本にある外資系企業でも「お盆休み」がある会社も存在します。
そんな「お盆休み」の英語について確認してみましょう。

 

 

 

 

 

英語で花火や花火大会は何て言う?見る・行く・開催など花火の英語表現!
日本の夏の風物詩といえば「花火」ですよね。
この花火、英語では何て言うのでしょうか?
花火大会や見る・行く・開催するなど表現はどうでしょう?

 

 

 

 

 

自由研究は英語テーマで!夏休みの小学生ならまず英語で何て言うから始める
小学生の夏休みといえば、自由研究ですね。
最近では英語をテーマにした自由研究が増えてます。
どんなものあるんでしょう?そもそも英語で何て言うんでしょう?

 

 

 

 

 

敬老の日は英語で何て言うの?年寄り、高齢者に関係する英語も教えて!
日本では「敬老の日」は祭日ですよね。
敬老の日、英語ではいったいなんて言えば
いいのでしょうか?海外にもあるのでしょうか?


トップページ 体験談 サンプル音声を聞く about