入院は英語で何て言うの?退院や外来、お見舞いに行くの英語表現
今回気になった英語は、「入院」についてです。
人生に一度は入院することがあるのではないでしょうか?また、海外旅行へ行った時に、体調を崩したり、不慮の事故に遭遇することがあるかもしれません。
そんなときのためにも「入院」やそれに関係する英語を知っておいたほうがよさそうですよね。
Sponsored Link
「入院」は英語で何て言うの?
「入院」は英語で何ていうのでしょうか?実は英語での「入院」はいくつかの表現があります。
【「入院」という意味の英語】
- hospitalization
- admission
- hospital admission
そして「入院する」という【動詞】も、いくつかの英語表現があります。
【「入院する」という意味の英語】
- go into hospital
- enter the hospital
- get hospitalized
- check into the hopital
- be admitted to the hospital
- be admitted into the hospital
- be hospitalized in
以上のようになります。いろいろな英語表現があるんですね。
この中によく出てくる英単語の「admit」について確認しておきましょう。
【admitの意味】
- 入れることを許す
- 入場を認める
- 入学を認める
- 入院を認める
- 入会を認める
- 認める
- 収容できる
- 許す
このような意味になっているんですね。
ちなみに、「入院中である」「入院している」の英語についても。
「入院中である」 be in hospital
この場合のhospitalには冠詞の「a」や「the」をつける場合もあります。
「退院」は英語で何て言えばいい?
ではこんどは「退院」についての英語です。入院があれば退院もありますね。
【「退院する」という意味の英語】
- leave the hospital
- check out of the hospital
- discharged from the hospital
- released from the hospital
このようになります。わざわざhospitalをつけなくても、退院するという意味にもなります。状況に応じて英語の表現を使い分けるといいですよね。
外来やお見舞いについての英語
今度は入院に関する英語を確認しておきましょう。
通院する
- attend the hospital
英単語のattendには「出席する」「通う」「世話をする」という意味があります。
病院に通う場合もこのattendが使われます。
外来通院
- ambulatory
- outpatient visit
外来患者
- outpatient
お見舞いに行く
- go to the hospital to visit
- go to the hospital to see
- go to the hospital to inquire after
【まとめ】
- 「入院」hospitalization
- 「入院する」go into hospital
- 「退院する」leave the hospital
- 「外来通院」ambulatory
- 「お見舞いに行く」go to the hospital to see
【人気記事】 「もう無理かも…」と思った私が、英語を話せるようになったカンタンな方法
Sponsored Link
Sponsored Link
関連コンテンツ
関連記事
お盆休みは英語で何?説明も何て言えばいいのか教えて!
このお盆休みは英語で何て言えばいいのでしょうか?
日本にある外資系企業でも「お盆休み」がある会社も存在します。
そんな「お盆休み」の英語について確認してみましょう。
英語で花火や花火大会は何て言う?見る・行く・開催など花火の英語表現!
日本の夏の風物詩といえば「花火」ですよね。
この花火、英語では何て言うのでしょうか?
花火大会や見る・行く・開催するなど表現はどうでしょう?
自由研究は英語テーマで!夏休みの小学生ならまず英語で何て言うから始める
小学生の夏休みといえば、自由研究ですね。
最近では英語をテーマにした自由研究が増えてます。
どんなものあるんでしょう?そもそも英語で何て言うんでしょう?
敬老の日は英語で何て言うの?年寄り、高齢者に関係する英語も教えて!
日本では「敬老の日」は祭日ですよね。
敬老の日、英語ではいったいなんて言えば
いいのでしょうか?海外にもあるのでしょうか?